綾羅木郷遺跡で無料の考古体験!
下関市立考古博物館の特徴
無料で入館でき、充実した展示物が魅力です。
綾羅木郷遺跡に隣接し、歴史を身近に感じられます。
弥生時代から古墳時代の資料が豊富に揃っています。
観覧無料にはビックリしました土器のパズルがあり、時間を忘れて組み立てに夢中になりました外には散歩にピッタリの場所もあり最高です。
入館料無料。月曜休館日。ほかはほぼ年中無休でやってます。開館時間は9:30-17:00縄文時代ー古墳時代の土器や銅鏡、古墳中心の展示です。混雑することもなくゆっくりと見学できました。
弥生土器を始めとした数々の道具の展示がある博物館です。弥生人と、現代人を対比した模型や、大型弥生土器の数々は中々見ごたえがあると思います。入場料がかからないので、気楽に入れるというのもポイントが高いです。それと、外にある竪穴式住居や古墳には入れるので、ここを訪れたら、是非とも内部に入って独特の雰囲気を味わってほしいところ。駐車場は広め、料金はかかりません。
資料もそれなりに豊富だし、レイアウト良く展示され大変に見やすい。屋外の古墳も見どころ。無料なのがなおさら良い、体験学習などもある様子。
着いて無料だったのにビックリ。展示も丁寧に分類されていて見やすかったです。特に、周辺古墳との関係と地形の関係が一眼で見れるパネルが良かったです。また、屋外に発掘された古墳があるのですが、前方後円墳の前方の方から見ると遥か向こうに山頂が一直線に見えて、なんらかの意味があるのではと想像が膨らみます。
●日本に5個しかない恐竜の卵化石がある。●弥生人の働き模型が優れて楽しい。●本物の古墳が展示されている❗マジ●古代手作り体験が充実し子どもok●入場無料!ーーーーーー山口県JR下関駅から山陰線2つ目『梶栗郷台地(かじくりごうだいち)駅のほぼ隣、日本で一番? の駅ちか博物館!しかし案内板が駅にないので減点。【アクセス】ホームから西側右に見えている公園が入り口だから西側に降りて、公園入口の分岐道、左右どちらからでもすぐ着く。右の道は最初少し起伏林の古墳公園、古墳を楽しみながら行ける。左の道は平坦だから、雨天時に水溜まり注意。古墳の見えない道。
もっともっと多くの人に見学してほしい。弥生から古墳を中心に発掘された物が展示されています。
去年に数回伺いました。たまたま他の来館者がなく、自分一人でしたが良い博物館です。遺跡も見ましたが晴れた日に伺ったのもあり、とても気持ちの良い感じがしました。
散歩にはいい場所ですよ。入場料·駐車場代無料ですから。
| 名前 |
下関市立考古博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
083-254-3061 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
下関市にこんなに古墳がある事を知らなかった。博物館はなんと無料❤️お財布にやさしい。博物館の敷地内はみどりあふれる広場と古墳。穴場です。