毛利元就ゆかりの立派な寺院。
日頼寺の特徴
臨済宗の歴史深い寺院で、長い間お世話になっています。
桜の時期に訪れると、立派なお寺の景色が楽しめます。
仲哀天皇の遺体を仮に埋葬した由緒ある場所です。
臨済宗の寺院です。寺の門前の階段横には仲哀天皇の殯斂地(遺体仮安置の場所)がこの裏山であることを示す石碑があります。長い階段を上ったあと、右側に山へと続く石段があり、殯斂地への入口となっていますが、看板に「みだりに立ち入らないこと」と書いてあったので私は入りませんでした。本堂前の枯山水は非常に整備されていると思います。
天正年間に毛利元就の四男元清が元就の法号『日頼洞春』にちなみ『日頼寺』と改称し菩提寺としました、
桜の時期に訪れました。きれいでした。
立派なお寺です。
仲哀天皇の遺体を仮に埋葬した場所と言われている。当然立ち入ることが出来ないので石碑だけにする。うーむ・・・見てみたい。
| 名前 |
日頼寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
083-245-0384 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
長い間お世話になります。