戦争の記憶を伝える、豊川の無料資料館。
平和交流館の特徴
戦争の悲惨さを痛感できる資料が多数展示されている場です。
解説ミニツアーが特徴で、知識を深める絶好の機会を提供します。
旧海軍工廠や豊川の軍事史跡を一目で理解できる、貴重な資料もあります。
展示も良いですが、やはり解説ミニツアーが目玉ですね。おじさんの熱量が高くて小学生の娘も熱心に聞いていました。少人数でも時間あえばやってくださるようですよ。
若い世代まで幅広く見学してもらいたい。戦争の悲惨さは、百聞よりも資料の一見が重要だと痛感。
海軍工廠関係資料など多数。当時の軍事関連施設分布地図から、豊川市が軍事産業都市として発展したのわかる。ボランティアガイドさんがいて、爆撃を受けた当時の歴史を詳しく説明してくれて、多くの犠牲の上で今の平和があることを気づかせてくれる。平和ってただじゃないんだなぁ。館内は撮影不可。
戦争の悲惨さがわかる資料がいろいろ展示されていて戦争がいかに愚かなことか痛切に感じられた。
旧海軍工廠や豊川の軍事史跡が一目でわかる、無料の資料館です。
| 名前 |
平和交流館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0533-95-3069 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP |
https://www.city.toyokawa.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkai/shogaigakushu/2/6/5/1/4041.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
当時ここで生きていた人たちが体験した戦争(と日常)を知ることができる大切な場所。戦争を体験していない者は行く必要がある場所だと思います。交流館の中は快適。周囲にも火薬庫など見学ポイントが整備されていて広々として気持ちが良いですが、日陰が少ないので暑い季節は体調管理のための準備も必要です。