部埼灯台へ続く、秋晴れの絶景駐車場。
部埼灯台 駐車場の特徴
部埼灯台近くの駐車場からは、周防灘の美しい景色を堪能できます。
無料でフリー駐車の形態を採用しており、使いやすさが魅力です。
まるで隠れた名所、静かな雰囲気の中で南国のような海を楽しめます。
こう言う場所の維持管理は大変かと思いますが残すべき物だと。
台風一過の爽やかな秋晴れ日曜。人出は少なくのんびり過ごせます。釣人もいらっしゃいます。
広い駐車場がから周防灘が一望できる。眼前を行き交う貨物船も良い風景だ。
北九州市の端っこに来てみました。関門海峡を往来する船が思ったより多かった。気温は24度ありましたが、風が強いので薄着では寒いです。
部埼燈台手前の駐車場。丘を上がったところにある部埼燈台や僧清虚火焚場跡に行くにはこの駐車場を利用することになります。無料駐車場で特に駐車区画が決められているわけでもありませんが海沿いの岸壁に沿って駐車スペースが設けられています。ここの駐車場の先へ進んだところには僧清虚像が海に面して建てられていますので、訪れた際にはそちらも見ておいてもいいかもしれません。一度、目の前にはきれいな海も広がる部埼燈台を見にやってきてみてはいかがでしょうか。
只今、工事中ですね。
広いとは言え無い駐車場ですが、来る車も少なく綺麗な海を見る最高の立地の駐車場です。
駐車場は部埼灯台への入口に有り、白線を引いたり身障者専用の区分は無く、フリーで駐車と言う形で無料です。現地へは2回訪れましたが、観光者で混雑する事は無く、即、駐車出来ました。海岸に有る僧 清虚像は干潮になると、波打ち際まで降りる事が出来るので、正面から見上げる事が出来ます。道路(駐車場)からは周防灘を行き交う船も見ることが出来ます。 なお、部埼灯台には、トイレや店舗は有りません。現在、工事中だったので、階段と共にトイレまで出来ればと思っています。
関門の安全を守るために松明を炊いた僧成虚像の後ろ姿がみられます。尚、2016年の暮れに来ましたが、駐車場から部埼灯台への登り道は立ち入り禁止になっていました。
名前 |
部埼灯台 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

部埼灯台の駐車場です。ここから階段を登ること約50mで部埼灯台に到着します。