強いパワー感じる音無稲荷。
正一位音無稲荷神社の特徴
赤い鳥居をくぐると、神秘的な雰囲気の神社が待っています。
創建は1502年、370本の鳥居で願い事を叶えてくれます。
階段がきついですが、夜間の散策が魅力的な場所です。
大きな鳥居があるのに社が見えずに不思議に思っていたので参拝。車で鳥居をくぐると狭い道に。注意しつつ登ると車数台停めれるスペースあり。そこから沢山の小さな鳥居をくぐりつつ長い階段を登る。頂上には御百度石と建物が。建物の中は休憩スペースあり。お参りして麓に着くと横にも社があることに気づき、中に入ってお参りしました。なかなかのミステリアスな神社でした。
入口は立派なのに山に囲まれて周囲からは観えない神社、鮮やかな朱色が眩しくて素敵。上まで上がると眺めが佳くて素敵。
強いパワーを感じます❗赤い鳥居をくぐりながら階段を上ると、神殿があります。休憩所になっているので、お線香とろうそくを焚き、立禅を組み、空手の型を披露して帰りました❗伏見稲荷神社の流れをくむ学問、無病息災不動明王。
赤い鳥居を上って行くとお百度石と御堂があります。御堂の中におみくじがあります。
創建は1502年です、370本の鳥居をくぐってお祈りをすると願い事を1つ叶えてくれると言われています。
音無稲荷神社の看板を見つけ、お参りをしようと取り忘れをくぐり、看板に有った通りに入って行くが神社はみつからず、ナビには乗っておらず、インターネットで調べても判らず、諦めてまた来る事にしました。この投稿をしながら、気がつきました。グーグルマップで調べたら、簡単に来れた事に。近日中に再訪します。お稲荷さん待っていて下さい。
境内手前まで夜間に散策、近い内に参拝したい。
行くまでの階段は辛いですが、願い事が1つだけ叶うとされています。私と知り合いは、願い事が叶いました。
神秘的な雰囲気のある神社です。車道は狭いが車3~4台ぐらい停まれるスペースがあります。
| 名前 |
正一位音無稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
下関市街地方面へ通り過ぎながら左手に見えた大きな赤鳥居が気になり立ち寄って見ました。山の方まで進んで見ますと赤い⛩️本堂があります。静かで心が落ち着く処でした。