埼玉タンメンで味わう驚きの美味しさ!
埼玉タンメン 山田太郎 所沢本店の特徴
所沢狭山線沿いに位置する新しいタンメン専門店です。
埼玉県民のソウルフード、山田うどんグループの新業態です。
2021年7月にリニューアルオープンしたお店で、味噌麻辣タンメンが絶品です。
ちょっと前まで山田うどん食堂だったと思うのですが、埼玉タンメンになってました。川越の方で見かけてちょっと気になっていたので寄ってみました。山田うどんって昔カントリーラーメンでしたっけ? ラーメン屋さんやってましたよね?あそこで食べたハンバーグラーメンが忘れられず、そんな変わり種もあるのかな、と期待してたら、真面目なタンメン屋さんでした。初めてだったので、メニュートップの濃厚タンメンを注文。野菜倍が無料だったのでそちらも。麺はもっちり太麺。スープは油少なめ味濃いめと言った感じで、自分的には好みでした。野菜は倍と聞くとビビりますが、写真のとおり常識の範囲。というかこれで倍なら、普通はかなり少ないのでは?オーダーはタブレットで楽だし、店舗も清潔で快適だったので、この値段と味ならリピートしても良いかな、と思いました。定食も美味しそうでしたが、また来てもタンメン食べちゃうだろうな。
味噌麻辣タンメンを美味しくいただきました。麺は中太ストレート。モチモチしてました。麻辣だったもんで、山椒がピリッとアクセントに。辛いものが好きなアタクシですが、山椒のピリピリ系はちょっと苦手。しかし、程よきピリピリで最後まで美味しく完食。唐揚げセットも頂きました。大きな唐揚げが1個でプラス120円。食べると衣?の部分が歯の裏側にくっつくのが気になりましたが、こちらもラーメンのスープに浸しながら頂きましたよ❗
店名からピンとくるかと思うが、紛れもなく山田うどんのグループ。今回は期間限定メニューの濃厚マー油タンメン大盛やさい増しを食べてみた。濃厚に偽りなしのしっかりスープにマー油の香りがいい。山田うどんに比べれば価格レンジが少し高めだが、味は確実にいいので昼下りにも関わらず来客が切れない。唐揚げは美味しいのだが、衣が歯につきやすく若干食べにくい、、、美味しいからいいけど(笑)
びっくりな美味しさです。 味噌味タンメンと濃厚タンメンを食べましたがどちらも太麺ですが、スープがとても濃厚! チャンポンもメニューにありますが、おそらく「リン〇ーハット」よりも濃厚で美味しいはず。今まで食べていた「リン〇ーハット」のスープって、「完成型のスープ」があるのだとすれば、おそらく何かが足りないんだよなあとつくづく思ってしまいました。二週連続で来てしまいました。メニューも多く、今回は普通のタンメンとつけ麺を頂きました。
前はかかしのラーメンだったけど業態を少し変えたらしく気になって居ました。近所に出来たラーメン屋からの梯子だったので 餃子と小ライスのセットはやめるかどうしようかと思ったが勢いで濃厚タンメンと餃子ライスセットを頼んでしまった。ここでは口頭注文なので お冷やを持ってきてくれたタイミングで注文!店内は結構混んでましたが注文から5分掛からずにタンメンが そして遅れること2分程で餃子とライスが到着!揃った所で撮影して頂きます。まずはタンメンだけどスープを頂くと期待してなかったのだが旨い!濃厚とあるけど 割かしすっきりした豚骨ベースのスープです。麺は太麺で長崎ちゃんぽんの麺っぽいってか そうなのかな?野菜もシャッキリしてて旨いし野菜の旨味もスープに溶け込んでるので更に旨くなってると思われる。これは たまに食べたくなる中毒性がある!1度食べてみると良いと思います。さて小粒な餃子ですがニンニクがかなり効いててパンチがあります!人と会う予定のある方は控えた方が良いと思う程にニンニクたっぷりです!山田太郎用に作られた餃子なのか?山田うどん食堂でも提供してる物なのかは最近 山田うどん食堂で餃子を食べてないので比較が出来ない…しっかりした味付けで ご飯のお供には最適!これフルサイズの餃子を頼んでも良かったと思うレベル!なんか先程食べたラーメンより よっぽど満足度高いし 侮れませんな山田うどん!お会計はセルフレジになっていて ちょっと戸惑いましたが可愛い女子店員さんが対応してくれて 扉まで開けてくれて ありがとうございます。と見送り付きとは びっくり!山田うどん食堂では熟女子店員がご活躍だけど 山田太郎では若くてアイドルのような可愛い店員さんばかりで可愛い店員が接客してくれるので それ目当てでも行っちゃいそう!濃厚タンメンに餃子ライスセットできっかし1000円ってのもリーズナブルで非常に満足度高かったです!ここはお勧めです! 1度は行ってみて!
埼玉県民のソウルフード、山田うどんのタンメン屋さん。看板は、群馬のフタツメや岐阜の岐阜タンメンを彷彿とさせます。一押しの濃厚タンメンは、これらのお店とは違い、あっさり系のスープで胃腸に優しいタイプで美味しいです。スープはスガキヤに近い印象です。具材がタップリで見た目よりかなりお腹がいっぱいになります。麺は、北海道小麦を使用しており、麺単体が小麦の旨味が引き出されておりかなり美味しいです。そのせいか麺大盛にする方が多いようです。ツルツルの麺であまりスープを絡めてくれないのが惜しいです。ですので、蓮華で小さいラーメンを作って麺とスープを同時に味わうのがオススメです。タンメン屋ですが、真にオススメするのは餃子です。ニンニクが入っていて野菜もシャキシャキ感が味わえるくらいの絶妙な火加減。お肉もミンチされ過ぎていなくて、肉塊が舌で味わえるくらいの大きさで、ひとくち口に含むと、肉汁と野菜の甘味汁がブワーッと吹き出して、実に濃厚でうまい。濃厚タンメンの味に全然負けていない旨味を味あわせてくれます。定食でW餃子定食があるくらいなので自信があるようですが、この味は本物です。宇都宮で餃子の名店を食べ歩きましたが、どこの宇都宮餃子よりここのが美味しいかもしれません。山田ギョウザとして店舗を出してもいいと思います。所沢にきた際は、立ち寄ってみてはどうでしょう。
10/21開店と同時に入店した。注文したのは、濃厚タンメン+唐揚げライスセットとした。注文方法は、呼び鈴でSTAFFを呼ぶ事も可能ではあるが、この店舗ではQRコードを読み込みスマホにて注文出来るので試してみた。注文から約8分にて着丼し、まずは濃厚タンメンのスープを味わう。タンメンの野菜増し100gは無料であることから是非オーダーしたい。豚骨と鶏ガラのWスープと謳うに相応しい奥深い味わい!麺ももっちりしスープのキレもよろし。唐揚げは、マヨネーズが申し訳程度なのでもう少し盛って欲しかったが、唐揚げの濃厚な味わいからそんな事はどうでもいいと思えた。結論から申し上げると、リピートしたい!次は別メニューも食べてみたいと思えるクオリティではあるまいか。STAFFさん、店内、トイレも清潔感あり女性客の集客も増えそうだと直感した事と、コロナ禍でのスマホオーダーは理に適う方法だと思う。山田太郎であるが、その昔米国に果敢に挑戦した山田うどん!の原点回帰なのであろうか。
所沢狭山線の東京側左サイドに位置する21年7月に開業した山田うどんの新営業形態。以前存在したラーメン店舗をタンメン集中型にしてリニューアル。タンメン集中型のためラインナップはタンメンのみだが普通の醤油ラーメン以上に味が洗練されており自信の程がうかがえる。注文はスマホでQRコードを撮影しメニュー画面を基本として頼むためスマホがあれば店員さんを呼ぶ必要が無いという今のご時世には最適な注文方法になっている上に、精算もレジに代金を投入する仕組みでほぼ店員さんが介入することがないというのがポイント。現在1店舗しかないが今後増やして欲しい店舗と思う。
2021 7/15オープンのお店 山田うどんが経営していた らーめん食堂かかしがリニューアルオープン タンメン専門店になりました。ちなみに斜め向かいに山田うどんも有りますお昼時って事も有り7~8名の待ち 10分程で案内されました 濃厚タンメンをチョイス 野菜増しが無料だったんでお願いしましたクリーミーなスープを飲むとそこまで濃厚な気はしないが美味しいです 卓上のニンニク入れて調整したら好きな味になりました😆 タンメンと言うよりちゃんぽんって感じがします 野菜が増しただけありたっぷり入っています 山田うどんで食べるラーメンとはまた違った美味しいラーメンでした 試験的に作ったお店かもしれませんが私は好きですね お店のネーミングとかも😄会計はセルフレジでした 伝票のバーコードを読みとるタイプです クレジットがVISAかMasterしか使用出来ないみたいです…
名前 |
埼玉タンメン 山田太郎 所沢本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2943-3888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

仕事でよく通る道にあり気になっていたお店です。山田うどんだからどんな感じかなぁと思いましたが、いい意味で裏切られた感じです。濃厚タンメン(麺ハーフ、野菜増し)と餃子を注文。スープが美味しい‼️野菜がたっぷり食べられて大満足😊餃子は、普通でした。