清末の八幡宮で心も晴れ。
清末八幡宮の特徴
見晴らしの良い場所に位置する神社で、開放感があります。
旧清末藩が庇護していた歴史ある八幡宮です。
小高い丘の広場前に立つ神聖な場所です。
少し高台にあるので、景色がいい。
清末の氏神神社です。氏神様はその地域の土地の神様を祀っているので引っ越しをした時は1番にご挨拶に行かなければならないと習ってます。少し高台にあるので表鳥居の長い階段を登っていくととても景色が良いです。裏からは車で入れます。清末保育園と併設されてるので可愛い子供たちの声で癒されます。地域の有志の方々がボランティアで清掃しているのでいつも綺麗です。宮司さんご夫婦はとても物静かな方ですが人格者だと思います。奥さんも祝詞をあげられる免許を持ってます。あと、奥さんは着付けも教えられてます。生まれ育った土地なのでこれからも発展してもらいたいと気持ちで星5付けました。
帰り道が狭くてヒヤヒヤでした😅
見晴らしの良い場所にあります。
旧清末藩の庇護を受けていた立派な八幡宮です。神門は失われていますが、東西の回廊を備えています。車でお参りに行く場合は、東側の街道沿いには駐車場が無いので、西側の細い道に回り込む必要があります。
小高い丘の広場前に有る八幡様です。大きいクスノキや天満宮、護国神社も有り参拝してみてはどうですか。
| 名前 |
清末八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
083-283-1354 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6990 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
厄祓いで次女と一緒に行って来ました🤓とても満足でした。