山口の絶景、赤い鳥居の秘境。
福徳稲荷神社の特徴
美しい夕陽が沈む絶景が広がる神社です。
国道191号沿いにあり、朱色の大きな鳥居が目印です。
開運の千本鳥居⛩の散策が人気のビュースポットです。
山口県で有名な朱色の鳥居と⛩と言えば元の隅神社。勿論行って来ましたよ。しかし、山口県にはもう一つ朱色の鳥居⛩で有名な所が有るとの事。山口県を代表する二大お稲荷様なんだって。これは行くしか無いよね。出掛けから生憎の雨で☔️着くまで雨は止まず雨の参拝かと思いながら傘🌂を持って境内に、すると雨が止みパァッと光が挿して来た。物凄い神秘的光景に暫し時を忘れた。念入りにお参りした後に朱色の鳥居⛩に向かいました。圧巻の光景に感動しつつ歩いてると、鳥居の一つに生まれ育った山形県のTV番組の祈願名が・・・山口県に来て懐かしい名前を発見するとは。まだまだ山口県との繋がりも消えて無いんだなぁ。風景も素敵な所。来て良かった。
国道沿いにある大きな鳥居をくぐり急勾配の坂道を上がった所にある神社。駐車場からの景色は日本海を見渡せます。千本鳥居参道があり、数多くの鳥居が数珠連で数百メートルに渡り設置されていました。最後までたどり着くと更なる絶景が飛び込んできました。眼下に国道、日本海を見渡せました。
日本海の直ぐ側に鎮座されている神社です。急勾配の参道を車で登ると朱色の立派な鳥居⛩海の青とでより映えます。千本鳥居の先にはとても眺めの良い景色が。是非訪れるべきパワースポットです。
景色の良い海岸線を通っていると、左側に大きな看板が出てきたので左折すると赤い大きな鳥居があって、くぐったらすぐにかなり急な登り坂‼️そこを上りきるとこれまた大きな赤い拝殿が❗車を停めて早速参拝。御朱印を書いていただいている間拝殿右手にあった「千本鳥居」へ。300m程の間にズラ~リと並んだ朱の鳥居をくぐりながら下っていくと、素晴らしい景色が目の前に❗天気が良かったので海がキラキラ輝いてました✨しかし来た道を戻らないといけない…所々に励ましのパネルが…😅お陰で頑張れました😁
元乃隅稲成神社の後にたまたま通りかかって訪れました。すんごい急坂を登ると大きく綺麗な社更には海際まで続く1000本鳥居凄かったです。確かに鳥居はパイプを組み立て塗装した物ですが、雰囲気とか景色が最高でした。いつかあの鳥居に名前を書いて貰える様になってもう一度訪れたいと思います(笑)
元乃隅神社、角島大橋に行く途中に寄った福徳稲荷神社。神社からは海が見えて景色がとても良かったです。・土曜日の11:00頃2人で訪問。
景色も素晴らしく、綺麗に整備されて気持ちがよかったです。お稲荷様だけあって、お狐様がたくさんいらっしゃいました。見るだけでも楽しいです。ただ、月に何日か御朱印がいただけない日があるようで、伺った日にはいただけませんでした。
海沿いを走っていたら目に入る。青空に朱い千本鳥居がよく映える。駐車場までがかなりの勾配。自転車で行く方は素直に押して登るが吉。
下関から191号線を海岸線に走ると川棚温泉を越えてしばらくして山の隙から朱色の鳥居が見えてきます。その先を右に鋭角に上がると福徳稲荷神社の駐車場に着きます。基本的に稲荷神社は山の中腹に造られて、鳥居のトンネルが出来てます。稲荷大神は衣食住に関係していて、農業の豊作を御祈りする神様です。こちらの景勝地に立つ千本鳥居は開運を願うお稲荷様とされてます。晴れた日には鳥居の朱色と海と空の青さのコントラストがとても映えます。
名前 |
福徳稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-776-0125 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6952 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

美しい景色の広がる海のそばの神社です⛩特に夕陽が沈む様は絶景です。国道を通っていると山側に大きな赤い鳥居が見えます。急な坂を登っていくと広い駐車場があります。御祭神はウカノミタマ様です。拝殿前での写真撮影は禁止されています。御朱印は受付時間が決まっています。また、ご朱印帳を持参しないと授与してもらえません。奥の院裏側へは立入禁止になっています。行くたびに新たなルールができている気がしますが、参拝客が増えているから仕方ないのかもしれません。