日本屈指、秋芳洞の広大な神秘。
秋芳洞の特徴
自然が創り出した日本屈指の大鍾乳洞、そのスケールに圧倒されます。
入口の美しい淵や洞内の涼しさが訪問者を魅了する観光地です。
秋吉台の地下約100mに位置する、パワースポットとしても知られています。
産まれて初めての、鍾乳洞でした。往復で、1時間ちょっとかかると言われ、取り敢えず頑張って歩こうと思い、入場しました!外が暑かったので、イメージ的に涼しくなるのを予定してました!途中に、沢があり上から覗くと魚が泳いでまして、少年時代を思い出しました。料金所から、入口手前の滝っぽまで涼しく期待が膨らみ、滝壺を超えるために橋を渡りだした瞬間から…少し生温い風が来て、中に入ると何となくジメッとした感じでした。鍾乳洞内は、自然が作った幻想的な鍾乳石の造形物に少しワクワクしました。少しアップダウンのある見学路で、奥に行くにつれて上りが多くなります。最後の、上り階段が外に繋がっているようでしたので、その手前でUターンして戻ることにしました。閉館時間が近かったこともあり、人はまばらでしたのですれ違う人もなくスムーズに戻れました。思ったほど涼しくなかったのも、一つは最後の階段から外気が流れてたのかなと思いました?初めての鍾乳石には、感動しました~。
自然が創り出した日本屈指の大鍾乳洞は本当に素晴らしいです。洞内の百枚皿や千町田、黄金柱など地下水によって造られた神秘的で美しい空間に癒されます❤︎入洞料金に+300円の懐中電灯を持って入る冒険コースははしごを登ったり、鍾乳石の間をすり抜けたりと探検気分が味わえます。虫嫌いの人には違うドキドキも待ってます…懐中電灯で天井を見ないように(〃艸〃)
おそらく日本で1番有名な鍾乳洞。かなり大規模!往復1時間くらい。洞窟探検のようで楽しい。観光客向けにかなり整備されていて、至るところにライトがついているので歩きやすい。洞窟内の至るところに面白い見た目の岩がある。それぞれ名前がついていて、音声案内もある。朝イチで行くとほとんど人がおらず、いい雰囲気だった。音声案内の声が無機質で響きわたるので若干ホラー。
初めまして。久しぶりの投稿です。(^^) 初めて行きましたが、時をかけ自然に出来たなんて本当に信じられませんでした。この地域の文化遺産ですから、大事にして守ってるのでしょうね。1人1300円でしたが、行って自分の目で確かめないと幻想的な鍾乳洞はみれません。上手く伝えれませんが、このコロナ禍で訪問者もすくなってるんでしょうが、御年配の方々が頑張って店を開けて居たので、元に戻る事は出来ないでしょうが、試行錯誤して元に近付けることや、新たなやり方で開拓をして、日本遺産を守って下さい。 人ごとに感じる方もいるでしょうが、私には、この様な形で投稿する事しか出来ません。 行った事無い方は一度訪問してみて下さいね(^^)夏に行くと涼しいですよ!中はひやっとしますので防寒持って行った方が多分良いとおもいます。
鍾乳洞好きの憧れの地ですね私もやっと訪れる事が出来ました駐車場は公営だと500円、個人の駐車場で100円とか200円の所があり距離も大して変わらないのでオススメです、早い時間で満車になります土産物屋さんの通りをしばらく歩くと鍾乳洞に到着、1300円を払って入洞です、入口のキレイな淵も有名ですねここの感想は、とにかくデカくて広い高速道路のトンネルより広い洞窟空間がずっと続いています行った道を戻るタイプの鍾乳洞です照明は暗めで色を使ったLEDのライトアップなどは無く、要所を大きな投光器で照らしています通路は完全整備でハイヒール以外ならどんな靴でもOKでは、幅も広く余裕で並んで歩けます鍾乳石などは少なめですが、たまにある石筍などは巨大ですねクライマックスは棚田のような鍾乳石群ですね、日本では他に見れる所あるのかな?エレベーターの先から黒谷口までの間が細かい鍾乳石を沢山見れますね各所に説明ボタンがあり各国の言葉で説明が流れます、日本の方は日本語ボタンを押しましょうね途中のエレベーターに乗ると秋吉台のカルスト台地に行けるのですが、降りてからもかなり登りが続くので車の方なら戻ってから車で向かった方が良いかなと思いました日本三大鍾乳洞も後は岩手の龍泉洞だけ残してますが、鍾乳石の多彩さなら福島のあぶくま洞が私的には今の所No1かな。
今更説明の必要もないほど有名な 秋芳洞、 中学校の修学旅行で 行った時に 大いに感動して いつかもう一度行きたいと 長年思っていたので 今回夢が叶い よかった広い駐車場から数百メートル歩いて鍾乳洞の入り口、 途中に売店が並んでいるけれど 廃業になったお店もある様子私のような年のものには登り下りが きついところもあるので 周りのの鍾乳石に見とれて つまずかないように要注意時の流れの 圧倒的な力強さに ただただ感動した。
山口に来たら是非とも一度は立ち寄ってほしい観光地。日本屈指の鍾乳洞です。いちいち説明するより写真を投稿しますので、よかったら参考にして下さい。2021年11月5日。金曜日。12時。天気🌤️。気温16度。
とにかくでかくて、そして広いですスケールに圧倒されました洞窟内の高低差もそこまでないので、歩きやすいです洞窟の奥にエレベーターがあって、それに乗って上にあがると、秋吉台の展望台に行けるのが、非現実感があっておもしろかった路線バスで行くと、帰りまで時間がたっぷりあるので、ゆっくりたのしめましたただ、洞窟を往復したり、秋吉台を歩いたり、すごく歩くので疲れます体力のあるうちに行くことをおすすめします追加料金300円で、冒険コースという高難度のアスレチック的なコースがありました垂直な壁にはしごが付いていてそれを登っていく感じでした挑戦したい場合は、募金箱みたいなところにお金をいれるので、小銭を持っていってください。
山口のカルスト地形の地下に広がる、洞窟の一つです。平均17℃と涼しく黄金柱や百枚皿など見応えがあります。JAFの割引もありますが三洞周遊チケットがオススメです。
名前 |
秋芳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0837-62-0305 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

R4.7訪問。湯田温泉から秋芳洞行きのバスで39分ほど。9時過ぎ頃に到着。観光客はそれなりにいましたが、混雑するほどではなかったです。チケット売り場も特に並ばず。混雑時はスマホからチケットを買っておけばチケット売り場に並ばず交換できて早くて便利です。秋芳洞の中はとても広くて神秘的で凄かったです。そこまで滑りやすくは無いですが、かなり暗いので足元は要注意ですね。夏なのでとても涼しく気持ちよかったです。最後まで行くとかなり歩き、アップダウンもありました。私は最後まで行き、また少しまで戻ってきて、途中にあるエレベーターで地上へ。そこから坂を登ると展望台のある秋吉台に到着。エレベーターで地上に出てもチケットを見せると再入荷可能だそうです。