美しい神水と紅葉に癒される熊野神社。
熊野神社の特徴
日本一小さな鳥居があり、ユニークな体験ができる神社です。
神聖感漂う自然豊かな環境で、訪れると心が落ち着きます。
美味しい水が汲める名水スポットで、地元の人々に愛されています。
日本一小さな鳥居があるという事で行って来ました!とても小さくて可愛い鳥居があって素敵な神社でした。
☀があたり紅葉綺麗だった。令和5年12月10日 行きました。稲荷神社が新しく出来て、お稲荷さんのおみくじ素敵。
神仏混交の神社です神水も湧いていて結構パワーを感じました。
人混みを避け、遅めの正月参拝。途中大きな案内看板もあり、すんなり行けた。小野田にこんな立派な新しい神社があったとは知らなかった。帰りにすぐ近くの別府八幡宮にも寄った。
山口を代表するパワースポット。水場のお花も綺麗でした。
自然豊かな静かな場所にある神聖感漂う神社。確か日本一小さい鳥居(と書かれていたような...)とか、神社の左奥に自然の湧き水がでていて、そのお水を汲みにくる来訪客の方もいます。その途中に鯉なんかも見れます。この神社の真後ろにある小さめの山が、ハイキングコースになってて、自分は運動と冒険心で何回か登った事があります。さすがにそこそこは疲れますので、注意は必要です。山も含めて、たまに訪れたくなる神社です。
久しぶりにいきましたがかなり新しい物がありました。妻が甘酒を飲みましたが美味しかったと言っていました。来年また行きたいです。
真新しい神社でした。鳥居は大きく境内も割と広め。くぐれる鳥居があるとの事で来てみました。本当に膝丈くらいの大きさです。通ろうと思いましたが他に参拝されてた方がいたのでちと遠慮しちゃいました(笑)しかし、途中までの道のりがびっくり。細道ガタガタ道でここであってるの?と思うくらいでした。道中看板やらあるのでそのとおりに進めば行けるでしょう。わかりにくい所もありましたけどー。駐車場は砂利です。トイレも綺麗でした。
久しぶりに来ました。奥の滝以外は新しくなっていました。滝の水は止められていました。水道のバルブが閉められていましたね。平日は締めているのでしょう。水を汲むところだけは出してありました。水道のパイプが山に向かって所々見えました。ここの水は美味しいと言いますが水道水なので当然です。水を汲みに来なくても家の蛇口をひねると同じ水が出ますよ。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0836-84-1138 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駅からタクシーで熊野神社へ熊野神社っていくつもあるのですね想像していたよりも駅から遠くタクシーは帰ってしまったので帰りは死にそうになりながら徒歩で駅までそれがまたいい奥のほうまで散策しかけたのですがこれはこれであまり奥まで入ってしまうとヤバそうな予感がしたため帰り道が分かる程度できちんと帰りました。