日替わりランチと古民家の空間。
ウタノナカ(桃太郎商事カフェ事業部)の特徴
ドライなお花が飾られた古民家カフェで、空気も綺麗な場所です。
厳選されたジュースはサファイアやウタノナカゴールドが選べ、楽しい体験ができます。
スパイスが効いたココナッツカレーや濃厚クリームチーズケーキが味わえるお店です。
日曜日でしたが11時半のオープンと同時に行ったので、すぐ入れましたスペシャルランチはチキン南蛮。オリジナルの卵感たっぷりのタルタル、鶏肉は大きなカットでジューシーで美味しいが、チキン南蛮というより唐揚げっぽいバケットサンドは具材がゆで卵、ハム、レタスとシンプルながら、ボリューム感もあって個人的には好きだった食後のデザートには、いちごのシフォンサンドとクリームソーダ(ウタノナカゴールド)を注文。米粉のシフォンケーキは素朴で、そんなに甘みがなく、優しい味。ウタノナカゴールドはオロナミンC系のドリンク味カウンターに座りましたが、店内の雰囲気は居心地よく、ゆっくりできました。
津山でのイベントの帰り道だったので迷わず予約を入れて行きました。この日のメニューはチャプチェ、かぼちゃのスープでした。シャインマスカットのパフェも美味しそうでした。ピォーネを一箱買ってしまったのでまた違う季節に行ってみます。
打穴中にランチ初訪問です。お隣にある店で、ランチしてから、ウタノナカでお茶をいただきました。店内に入ると同時に、焼きたての甘い香りがして来て、自慢のスコーンとクッキーをオーダーしました。スコーンのしっとりした食感は、なかなか珍しく、どうしてこんなにパサパサじゃないんだろうか?窓から外を見ると、ザ、夏の景色です。この景色もひと役かってるんじゃないかと思います。古民家で、落ち着くひとときでした。ごちそうさまでした。
カフェ利用。先に注文と会計をし席に着くスタイルです。古民家を改装されて生花もですがドライフラワーが沢山飾られてありました。
店内はドライなお花がたくさん♪メニューを選び先払いシステム(*^^*)空気の綺麗な場所で美味しいごはんを頂きしあわせでした。隣りの建物ではプチ占い(ワンコイン)してくれるそうです♪
とっても素敵な古民家カフェです!お店のスタッフの方もみなさんかわいくて素敵で、お料理もとても美味しいです♡
田舎の古民家カフェでした。駐車場、10台近く停められそうです。入り口入ってすぐのカウンターで、注文と支払いを先に済ませるシステムです。メニュー表の撮影は禁止でした。ジビエカレー1000円とセットのドリンク200円、食後のデザートとしてプリンアラモード600円を注文しました。11時開店ですが、平日の11時半ごろで何組かお客さんは入っていました。混雑はしてないですが、地元で支持されるお店のようで、一組出たらまた別のお客が来る、という感じでした。料理の提供は早かったと思います。スパイスが効いていて、臭みもなく、美味しく頂きました。お店の方も愛想が良くて好感が持てました。
盛夏の休日、県中西部をドライブ、昼餉に立ち寄ったのは美咲町の「ウタノナカ」さん、先月オープンされた新店カフェ、自然の多い地区の古民家カフェさんです!!古民家の納屋をオシャレにリノベーションされていますね、天井の梁には沢山のドライフラワー、居心地いい空間になっています。注文は「ジビエキーマカレー(900円)・クランベリージュース(200円)、待つこと10分ほどで着皿、ゆで卵が起立しています^^野生種の臭みはまったくないですね、肉の旨味がしっかりルゥに溶け込んでいます!。ライスは勿論、添えられているピクルスも上質、全体的なまとまり感もバッチリでした。サービスで頂いた朝採れトウモロコシは際立つ甘さでした(*^^*)食後にはクランベリージュースを頂きながら暫しまったり...今年は残暑厳しいようですね、快適な晩秋が待ち遠しいです!!
噂をきいて、今日18:30頃行ってきました。ちょうどオーナーがおられて、何でこの地、打穴中にオープンされたのですかとお聞きしたところ。きさくに、熱い思いを聞かしていただきました。半端ない久々のオーラの方でした。そして、半端ないセンスのおもてなしで、これから楽しみなお店とおもいます。皆さん、隠れた穴場です。一度是非行ってあげて下さい。
| 名前 |
ウタノナカ(桃太郎商事カフェ事業部) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
おしゃれな店内、品数の多い日替わりランチで女性受け抜群だと思います!スンドゥブだったと思うのですが、優しい味でした。2025年2月訪問。