歴史的ピアノ、弾ける感動。
菰野ピアノ歴史館の特徴
新名神菰野インター近くでアクセス抜群の立地です。
当館では歴史的なSTEINWAYやBECHSTEINを実際に弾くことができます。
調律師による丁寧な説明があり、興味深い体験ができます。
菰野ピアノ歴史館にも寄りました。世界の希少なピアノが自由に体験でき、その希少なピアノを一流の技術を持った調律師が修復し、当時の音色を復活させてきました。調律技術の継承のために修復作業中のピアノも置かれています。駐車場入り口の別棟に寄贈されたピアノが置かれていて、自由に演奏することができます。
火曜日木曜日は休み。湯の山温泉駅から徒歩10分ほどかな。16:30頃片付けに入るので、入館は16:00が最後です。足踏みオルガンもある。個人でやっている人で受付の方も親切でしたよ。
新名神菰野インターからアクセスがよく、駐車場も10台ほど止められます。館長さん並びに修復工房のスタッフさん共に気さくで丁寧な説明を受けられました。年間3000円で会員登録できます。スタインウェイ、ベヒシュタインなど惜しげなく試弾させて頂きました。
歴史的なピアノが実際に弾けるなんて,素晴らしいです!
素晴らしい展示。プロの調律師の方の詳しく楽しい解説。造られて100年以上のピアノの音を自分で確かめることも出来、楽しくて時間を忘れました。コンサートも時々開いているようで、また訪問させていただきます。
調律師の方に大変丁寧に説明して頂き、たいへん興味深く聞かせて頂きました。年代ものの貴重なピアノが海外(主にヨーロッパ)から送られて来るそうです。こちらで修復しているとのこと。触れることもできます。申請書に記入すれば演奏させてもらえるそうです。
ピアノが20台以上展示されていて、どれも弾くことができます。修理中のピアノも見ることができます。私が行った時は他のお客様がいなかったからか、丁寧に説明して頂けました。受付けの女性も、修理の男性も親しくお話ししてくださり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。駐車場が少し斜面で砂利敷だったので、バイクを置きにくかったですが、★6つマイナス★1つで、★5つとしました。
入館料(大人)500円で、普通なら触ることもできない、年代物のSTEINWAY、BECHSTEIN、DUNHAMなどなどが弾くことができるなんて感動ものでした。調律師の方からは、様々なお話を聴けて充実した日でした。ピアノを維持するのは大変だと思いますが末長く続けていただきたいです。歴史館前の駐車場は、数台しか駐車できませんが、隣のホテルが休館中のためその駐車場が利用できます。
今年の秋オープンがとても楽しみにしています。
| 名前 |
菰野ピアノ歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
059-324-4348 |
| 営業時間 |
[水土日] 10:00~17:00 [木金月火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
クラシックピアノが好きな方にはおすすめです。古典、ロマン派とピアノが変わったんだと、弾いて体感させてもらうことができました。オーナーさんがとてもピアノ愛のある方なので、そこを理解されて行くと、気持ち良く過ごせると思います。(古いピアノの維持管理に時間とお金がかかっているので、ピアノを大切にして欲しい。という思いが強いです)たまたま私が行った時はお客さんの人数がまとまったので、オーナーさんが皆に館内を案内してくれたり、自由になった時には、演奏の上手な方が弾いて皆が聴いていたりしました。ピアノ好きだったら、なんとなく弾かせてもらうだけでもいい経験になります。