歴史感じる熊野神社、ツルマンリョウ自生。
熊野神社の特徴
熊野神社では山口県指定天然記念物のツルマンリョウが育っています。
山陽道沿いに位置し、アクセスも便利な神社です。
落ち着いた雰囲気の中で歴史を楽しむことができます。
普通でした。寒かった、風邪🤧引いたかな?
熊野神社には山口県指定天然記念物ツルマンリョウが自生しています。ヤブコウジ科の常緑小低木でツルアカミノキとも呼ばれていて、屋久島・山口県・奈良県でまれにみられる貴重な植物だそうです。熊野神社本殿の彫り物はなかなか見応えがありました。目に色が入っているせいか、生命力があります。狛犬はいい感じの古さで褐色に苔をまとった風合いが、風情あります。
山陽道沿いに有る神社です。表参道には確か車を停める場所がない為、注意が必要ですよ。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25730 |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

落ち着いた雰囲気で歴史を感じます。