お湯も出る便利な常設テント。
鳥の巣ロッジの特徴
テント宿泊時に便利な洗い場が完備されています。
コテージにはティファールがあり、快適に過ごせました。
10月の平日、穏やかなデイキャンプが楽しめました。
常設テントのソラを利用しました。椅子もテーブルも無料で借りられるし、シャワーの利用も無料です。お湯も出るし、炊事場も近いし、とても楽なキャンプをすることができました。手軽にキャンプをしたい人や初心者の方にもオススメです。
テントの方で宿泊しました。人気のようです。平日でないと予約など取れません。でもまあ、とても素晴らしい施設であることはよくわかりました。【Good】・テントは常設で、テーブルや椅子、BBQコンロも無料で借りられる。そして電源有。・シャワー無料。シャワールームにトイレもあり、しかも清潔。・炊事場はお湯が出る。・上記3項目なのに安価(亀岡市外民料金は割高設定だが、それでも安価)。・星空がきれい。・係員さんの接客が丁寧。・wi-fiも飛んでる。【もう少し】・ごみを持ち帰らないといけない(炭のみ捨てられる)。・少し離れた駐車場にある自動販売機が宿泊施設の方を向いていて、せっかくの星空観測の時に自販機のライトが目に入る。しかも2台なのでまあまあの光量…。まあ、でもとてもいい宿泊施設でした!(あえて「キャンプ場」とは言わないでおきます)
洗い場、お湯出るし、コテージにはティファールがあって、めっちゃ便利でした!また利用したいと思います!
10月の平日、木曜日にデイキャンプ?に伺いました。到着した頃はウッドデッキで幼稚園の子供達がお弁当を食べており、ほのぼのとしたムードのでした。今回は、ロッジにて休憩とバーベキューを楽しみました。肌寒かったですが、バーベキューで火起こしていると丁度良かったです。行ってみて気づいたこと。①予約は予約サイトから予約が(デイキャンプは)サイトから出来なかったので、直接電話して予約方法を、聞きました。前日の予約でしたが、平日でしたのですんなり出来ました。デイキャンプは予約方法を聞かないと、恐らく出来ません(わかりにくいと思います)直接電話したほうが早いかもしれません。②駐車場は別の場所当日は単車で伺いましたが、車、バイク共にロッジそばには置けず、ロッジそばの少し広いスペースに一時的に車等を停めて荷物をおろしました。横付けは出来ないので少し手間がかかります。③施設の説明は細かく教えていただけます。共用スペースの炊事、トイレ、バーベキューコンロ、消し炭の捨てる所は、受け付けした後に担当方が細かく教えてくれます。凄く親切だなと思いました。④ロッジが快適過ぎるキャンプは不便や静かさなどを楽しみに行くのですが…ロッジの中にエアコン、Wi-Fiスポット、電源、冷蔵庫があり少し肌寒い今は凄く快適でした。バーベキューを楽しんだあと、ロッジの中に置いてあるコットを広げ、エアコンを入れて昼寝(笑)寒くなくて、キャンプ気分も味わえるのがいいなと思いました。ロッジ(4人まで)で5290円(税込)なので4人デイキャンプならかなり安いのでないでしょうか。⑤単車で行っても荷物がかさばらない通常のキャンプと違い、食材と炭や薪を用意しておけばいいだけなので、ツーリングも兼ねて行くのもいいかもしれません。薪も2階のレストラン、お土産屋さんのレジで言えば500円であります。時間がある時に、泊まりでゆっくり来たいなと思いました。参考まで。
| 名前 |
鳥の巣ロッジ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0771-26-5001 |
| HP |
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/shiminkatsudou/m/documents/syukuhakluseitu.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
12月頭に常設テントサイト『sora』で一泊⛺️14時チェックインで時間に余裕があったので、周りにたくさんある道の駅に寄ってから受付。受付時、サイト到着時にしっかりとした説明があるので、管理やマナーは行き届いてると思います☺️(ごみは持ち帰り、灰炭のみ捨てれます)車は横付けできませんが、荷下ろし時のみ20mくらい離れたところに停める事ができます。荷下ろし後は、下にある駐車場に移動する必要があります。(今回は他の宿泊客が居なかったので好意でそのまま停めさせていただきました)テントとタープが常設、人数分の椅子(スノーピーク)とテーブル(コールマン)、バーベキューグリルが無料でレンタルできるので普段のキャンプより荷物が少なく済みます。また、自販機、Wi-Fiあるので便利です。水場もとても綺麗で、お湯が使えて洗剤・スポンジも常備されてます。(焚き火台やコンロを洗うところは水のみです)薪販売有り、木の場所が違うのかな?500円と800円の2種類あります。山側が軽い散策路になっていて、のんびりと散歩しながら森林浴を楽しむ事もできます🌲夜は−3℃まで下がりましたが、電源があるのでホットカーペットに毛布、湯たんぽ、3シーズン用のシュラフで問題無く熟睡できました。因みに、テント内は火気厳禁なので、中にストーブは入れられません🔥❌朝は丘の下の為、日が当たるまで少しかかります。チェックアウトが10時と少し早めですが、テントやタープを片付ける必要が無いので慌ただしくなる事はありませんでした😌撤収後は、中にあるボルタリング施設を楽しみました。説明があるので初めてでも問題無いと思います。総じて、ガチガチのキャンプかと考えたら少し違うような気がしますが、料金や設備を考えると人気があるのも納得の高規格✨まだキャンプ道具が揃っていない方や、あまりなれていない方には最適な施設だと思います😄