中世風RPGの世界、雰囲気よき遺構。
旧桂ヶ谷貯水池堰堤の特徴
中世風のRPGの世界観が広がる、雰囲気ある遺構です。
かつての水面を思わせる、重厚感ある歴史的建造物です。
遊歩道を通り、山道を上る探索が楽しめます。
少し迷った後、駐輪場ルートで行きました。駐輪場は歩道・自転車道沿いであり、バイクは入れないので注意が必要です。現地で下から眺める位置に着いたのですが、そこから上に上がる方法がわからずそのまま帰りそうになりました。少し戻ると、「上へ」行くように書かれた表示がありそれに従うと写真を撮った上側に入れました。落ち葉がすごく、滑りやすいので注意が必要です。廃墟感は良い感じでした。
JR山口線 上郷駅から徒歩33分 坂道はありません 33分は迷いながらの時間なので2度目行くなら徒歩25分かからないはず堤防部分は立ち入り禁止 たまたま市役所の整備管理者の人がいたので中に入れました。
新山口駅から路線バスでアスセスしてみました。バス乗り場に行き、「秋芳洞」行きまたは「東萩駅(普通便)」に乗ると8分で「福田口」に着きます(220円)。10:20発に乗りました。2番のりば。なお、分からないときは、バス乗り場の係の人が親切に教えてくれます。下車後、帰りのバス停で時刻を確認します。11:44発がありました。約75分後です。降りたバスの進行方向に5分歩いていくと、交差点に看板や地図があります。自転車道からアクセスするルートが近いです。更に5分でまた看板があり山道(やや悪路)に入って3分で着きます。じっくり堪能してバス停に帰っても十分間に合いました。なお帰りのバスの時間が合わないときは、福田口から10分くらいの国道沿いのバス停を使うと20分おきくらいにバスが来ます。近くには飲食店も多いですし、JR上郷駅もあります。なおトイレはないですがバス停の近くにコンビニがあります。
2022年5月に2回目の訪問。看板が設置されて分かりやすくなったので、3ルートを確認しました。山中にポツンとある歴史的な遺構が渋くて魅力的です。写真2枚目は左に行けば資材置場ルート、右に行けば車両が入れない駐輪場ルートです。1資材置場ルートは高低差がなくある程度草刈りされた道を進みます。土嚢で道を補強しています。落ち葉で滑りやすいですが、高低差がないので楽です。2駐輪場ルートは川に沿って進みます。道も広くごく緩やかな登りですが歩きやすく、景色もよく楽です。3北からのルートは道も狭く傾斜も急で、いったん登って下るので距離は短くてもキツイです。ただ短距離ですが山の中を進み遺構に辿り着くのは、雰囲気もあり面白さがあります。楽な順は1・2・3。お勧めは2・3・1。写真11枚目は左に行けば北ルート、右に行けば羽根越貯水池堰堤です。
中世風のRPGの世界観!ど田舎(地元!)ならではのスケールが圧巻です!映画の撮影とかに使えそうです。
綺麗に整備されていました!廃墟感が素敵に感じます✨駐車場が特にないので車を置く場所に悩みます!三ヶ所から行く道があります。1 遊歩道から曲がって森の中へ 駐駐になります正面入り口になり看板もあります!森に入ると雰囲気が良いので、ぜひ通ってみてください。遊歩道から15分以内2 工事現場のとこから歩いて10分以内3 壊れた車庫?廃墟の家?のとこに車を置き、細い山道を登っていきます!特に看板はなかったと思います!歩いて10分以内。
とても雰囲気のある遺構です。今は新山口駅と呼ばれている「小郡駅」に機関庫が新設され、蒸気機関車に給水する必要があり、併せて小郡の街に本格的な上水道施設を完成させるために1923年(大正12年)に出来た堰堤です。現在はお役御免となった為に水は溜まっていません。最近になって地元の方の尽力で案内板や道が整備されてきました。2021年10月16日、11月6日、11月20日、12月4日は、電動アシスト自転車で訪ねるツアーも実施されています!興味のある方は、おごおり地域づくり協議会までお問合せを。
以前と比べて、とっても綺麗に整備されてきています。
雰囲気よき!
| 名前 |
旧桂ヶ谷貯水池堰堤 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/rs/rekibunshigen/r1281.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2005年9月駐車場までバイクで行き、堰堤までは歩いて行きました。歩く部分は除草されていたので快適でした。