山口の免許更新、スムーズな道のり。
山口県 総合交通センターの特徴
初めての免許更新でも多くの人数で驚きましたが、スムーズに対応してもらえました。
駐車場の空き状況が早朝から把握でき、案内板も分かりやすくストレスなく駐車できました。
時間帯に応じた入場制限があるため、余裕を持って訪れることをお勧めします。
数年前に比べて手続きの道のりが一本道となっておりかなり分かりやすくなっている。最初にマイナ免許証か普通の免許証かの説明が映像でありそのあと機械の方に移動し免許証をかざしてから手続きに必要な用紙を出力する。この際レシート1枚とその後の手続きに必要な印紙を張り付けるための紙ともう1枚の計3枚の紙が出るのだが、並んでいる最中に説明はあるものの先にレシートが発行されてからもう2枚の紙が出てくるまでに10秒くらいの時間差があるためレシートだけ取って残りの紙を取り忘れる人がチラホラいたため注意が必要。その後視力検査と更新料金の支払い、料金を払ったら印紙を渡されるのでそれを先ほど出力した紙に自分で貼り付けてから受付に行き受付を済ませたら銀行のように各窓口で自分の番号が呼ばれるためそこで手続きしてから2階にある写真撮影へ向かう。あとは講習を受けてその場で新しい免許証を受け取り終了という流れ。道が一本化されていてかなり効率が良くなっているように感じる。日曜日は8時から受付となっているが7時40分に行った時には駐車場はまだ十分近くに停められるくらい空いていた。しかし既に80番くらいだったためもっと早くから開けてあるようだ。唯一の問題点は最初の入り口から一本道となっているため建物の中で列を作るにはスペースがなく少し出遅れると外に並ぶことになるので季節によっては厳しいことになると思う。
山口県内に免許センターと名の付く施設はここしかないため、住んでる場所が下関だろうが岩国だろうが萩だろうがどこに住んでいようが自動車学校を卒業して試験を受ける場合はこのセンターがある小郡まで行かなければなりません。免許センターの近くには大体存在するサ◯セスもありましたがいつの間にかなくなりました。サク◯スがまだ存在している他の県と違って山口からは試験前の面倒見てくれる場所がなくなったわけなのでこれから免許を取得する山口県の皆さんは自分でしっかり勉強して、自分の力で合格出来る自信が付いてから来ましょうね笑ついでに言えば福岡にあるようなゴールド免許センターも県内にはありません。後述しますが、山口県内で免許を更新する場合、ここか警察署でしか出来ません。制約もありなかなか不便。しかも新山口駅からは微妙に離れています。バスも通っていません。イオンタウンに割と近いかな。車で来場する場合、小郡バイパスを降りてすぐです。道路を挟んで似たような建物がありますが片方は山口南警察署なので間違わないようお気を付けください。免許の更新は日曜日もやっているので土日休みの方には有難いと思いますが皆さん考えることは同じなのか非常に混み合います。特に午前の部。駐車場も早く行ったつもりでも満車に近いです。コロナ禍の一時期、道路の電光掲示板で日曜日の午前中の来場は控えて、日曜の午後か平日に来場してと呼びかけていたことがあったほどです。最近は金曜日が休みになり免許の更新が出来なくなりました。金曜日しか行けない!って人がいるのか分かりませんが、もしいたとしたらそういう人はどうすればいいのでしょうか。なら警察署に行けば?ってなると思いますけど、下関や岩国を除き、ほとんどの警察署で当日受け取りは出来ません。受け取りは約3週間後だそうです。下関や岩国ですら、当日受け取りを希望するなら決まった曜日の決まった時間に出向いて講習を受けなければなりません。(しかもゴールド免許を除き週1で1枠のみ)ただし、なぜか限界ど田舎なのに山口県がオンライン講習のモデル県になっていて、現在は終了しましたが事前にオンライン講習を受ければいつ行っても当日受け取りが出来ました。(※オンライン講習を受けても視力検査と写真撮影だけは警察署に行かないといけなかった)警察署に出向いたら出向いたでこんな感じで不便だから交通センターに行く人も多いだろうに。山口はクルマ社会なのに、不便だなと思います。私が免許を取得した約15年前には食堂がありました。試験に合格し、晴れて免許証を手にした後、カツ丼を食べたのを覚えていますが今は業者が居ないのか営業しておらずもぬけの殻です。てか総合交通センターのみならず、県内の公共施設って名称にやたら「総合」って付けるの好きだよね〜防府の総合医療センターとか、あちこちにある総合支所(平成の大合併後の旧町村役場)とか。
初めて免許更新で行きましたが人数が沢山いてびっくりしました。規定の時間より早く受付が始まっていて早めに行く事をおすすめします。即日交付して貰え良かったです。次回から毎回総合交通センターに行きます。
最近、こちらで、ペーパーですが、運転免許更新の手続きをさせて頂き、教習を受けました。ドライバーの責任について解りやすく丁寧に教えて下さいました。そして、僕は、かつて初めて免許取得した頃の教習員さんの言の葉を思い出しました。『だろと運転厳禁❗』『かもしれない運転心掛けよ❗』
その日のうちに免許証の更新を済ませたい方向けです。但し日曜日は驚くほど人が多いですし、受付時間は朝8:30~となってますがおそらく8時くらいからもう始まってます。(自分が8:15に着いた時は既に大行列できてました)職員の方は慣れておられるので、流れは非常にスムーズですが、敢えて繰り返すと、驚くほど人が多いので単純に待ちます。これはもう、職員の方の問題とかでは無いと思います。人が多い以外は特に問題ないです。
木曜日に免許更新に行きました。平日でも非常に多くの免許更新の方たちで溢れていました。行列も出来ていますが職員さんはいつもの事なのでしょう、時間がかかっているところへ人員を配置変えしながら受付の1時間をテキパキとさばいてましたのでダラダラと待たされている感は無く受付出来ました。ただ、受付から講習までは少し時間があり、免許更新は半日仕事です。
◼️山口県民の運転評価。総合評価 ★★★☆☆技量評価 ★★☆☆☆優先評価 ★★☆☆☆マナー評価 ★★★☆☆『運転した感想』山&海は速度超過が多い市街地はマナーが良い印象。凹んでいる車が多い気がする。『運転傾向』直進は車線右側走行が多い。右左折時は端に寄せる人が少ない。速度超過が日常。『煽り運転』普通。淡白な煽り運転はある。『結論』軽トラが速い。
テキパキとした応対でスムーズに終わることができました。
運転免許の取得9時頃から手続き始まって、最終的に14時過ぎにもらえる。昼休み的な時間が1時間くらいしか無いが周りにはお店はない。時間は押すので出る時間もない。免許を新たに取得しようとする人はおにぎりくらい持って行った方が良いかも。
| 名前 |
山口県 総合交通センター |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
083-973-2900 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
日曜日、午後の免許更新。マイナ2枚持ちなどせず、免許証単品コース。13時から受付手続き(自動受付機に進化してました。)、視力検査、支払い、写真撮影を終えて、13時15分。講習開始が14時20分〜(優良なので30分)この無駄な1時間の待ち時間が解消される事を、次回更新までに期待します!!マイナ免許証にされる方は、もう少し長く時間がかかるらしいです。