堂庭のスギ、感動の巨木。
堂庭のスギの特徴
堂庭のスギは迫力満点の巨木で、樹高38mと圧巻です。
県道420号沿いに位置し、アクセスしやすく訪れやすいです。
葛沢の大杉は他の千年杉とは異なる独特の威厳を感じさせます。
天然記念物などに指定されていないようですが、躍動感ある素晴らしいスギでした。
目通り幹囲 8.6m樹高 38mいろいろなスギを見てきましたが堂庭のスギは迫力No.1です感動しました。
スーパーカブまさや君と愉快な仲間たちカブツーリングで行きました。かなりデカイ杉の木 千年杉すごい迫力です。
凄いパワーを感じます💪😀
道路沿いにあります。千年杉ということもあり、迫力があります。幹を見ていると吸い込まれそうになるくらい圧倒されます。人も全然居ないのでゆっくり見ることができます。車が入れる入口がありますが、急な坂になっているので底を擦る車があるかもしれません。
葛沢の大杉です。
素晴らしく大きな広がりを持つ巨木。自然に圧倒されるばかりです。駐車スペースあり。
県道420号大見川(橋)に「千本杉」の看板がある。そこから山道にしばらく走らせ小さな集落が出てくると強烈な樹勢で迎えてくれる。千年杉という看板が立ったのはここ数年の出来事で10年程前は無名に近い存在だった。三河高原に向かう際、見落としてしまいそうな看板だ。とにかくエネルギーが凄まじい!お地蔵様のすぐに聳え立つ念が強烈に入っているのが見て取れる。枝も力強く縦横無尽に伸び、支えなど全く必要としていない。計測値は表記されていない。見る価値のある巨木と言える。
伊勢神宮にも屋久島にも千年杉はありますが、この杉は、またそれとは違った威厳を放ってます。むしろ、こっちの方が偉大さを感じさせてくれます。言葉で伝えるのがもどかしい。自分はいつも釣りの帰りに県道362号線のこもでしの滝経由で千年杉に挨拶がてら通ってますが、最近見に来る人も多くなったのがちょっと嬉しいです。オススメルートはこもでしの滝経由です。川沿いでマイナスイオンを浴び、村の暮らしに癒されたあとにこの千年杉に出会うのが最高だと思います。
名前 |
堂庭のスギ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

子どもの頃、いつもこの堂庭で遊んでいました。この圧倒的な大きさには不思議な力を感じます。昭和30年代には、乞食と言われる人が住んでいたことも。遠い昔の思い出です。