歌うご住職の法話、聴けば惚れる!
信光寺の特徴
旧山陽道沿いに位置する堂々たる浄土真宗の寺院です。
幕末期に諸隊が結成された歴史的な舞台となったお寺です。
伽藍や厠が特に綺麗で、訪れる価値があります。
伽藍も立派です。住職始め寺族の方々もいい人々ばかりです。最高の寺院と思います。
厠がとても綺麗だった。境内もすごく綺麗だった。
旧山陽道の近くに所在する堂々たる浄土真宗本願寺派のお寺さんです。最近になって気が付いたのですが、この宗派のお寺さんには親鸞聖人の像が設置してあることが多いと思います。しかし、同じポーズの像は観たことがありません。不思議です。又、周辺には小郡宰判(萩藩の行政区画)の勘場(代官所)跡やお茶屋(藩主の休息所)跡があり、興味深いエリアです。なお、大正十二年(1923年)五月十日に山口県水平社創立大会が行われた場所でもあります。県の近現代史を考察する上で、大切な場所の一つであると思います。
でかいよ、でかいよ、やばいよ、はんぱないよ 南無阿弥陀仏。
幕末期の諸隊・集義隊結成の舞台となった寺。小郡郷勇隊の屯所ともなっていた。木戸孝允の扁額もある。
| 名前 |
信光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
083-972-0599 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ご住職の歌うようなお経が他で聞いたことなかったのではじめて拝聴した時は、また拝聴したい。と、思いました。伯母一家の菩提寺です。しかし私の従兄弟も伯母より先立ったため去年一族最後に伯母が旅立ちその際、ご住職、お寺の方々に色々相談に乗って頂き助かりました。仏壇しまい、墓しまいも無事に済み、全員を納骨堂に納めることができました。ありがとうございました。