温泉水で清める初詣のひととき。
手水舎温泉の特徴
初詣の際に立ち寄る、伝統的な手水舎があります。
雷電為衛門の銅像が隣にあり、歴史を感じられます。
鳥居をくぐってすぐ、賑やかな境内に位置しています。
温泉水です!!😁上社本宮の手水舎は.温泉「明神湯」が流れ出ています!諏訪明神ゆかりの源泉とされ.古くから.神聖な水として珍重されてきたそうです!多分.日本で.温泉水を使ってるのは.ここだけなのでは?
令和7年1月10日早朝に初詣に訪れました。盆地の朝は手が凍えるほどの寒さで、大勢の参拝者が暖を取ろうと、手水舎前に設けられた焚き火の周りに群がっていました。
入り口にあります。
この手水舎の右手奥に雷電為衛門の銅像があります。
鳥居をくぐってすぐ左手にあります!
賑やかな境内 手と口を清めます。
お湯です。湯気立ってました。
こけが生えている年代物の手水舎がありました。
| 名前 |
手水舎温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0266-52-1919 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まずは清めてから。参拝の基本です。