雨上がりの滝、神秘的な癒し。
琴滝の特徴
滝壺まで250m、7、8分の短いアクセスが魅力です。
雨上がりの翌日は特に美しさが際立ちますよ。
駐車場から近く、最高の癒しスポットとして人気です。
大変きれいな滝です。駐車場から10分ほど山道を下って、滝壺まで行きました。近くに東屋もあり、ゆっくり休憩しながら滝を鑑賞できます。
三連休の最終日に訪問しました。場所的には、さほど混み合うところでもなく、チラホラと人が行き来している程度、ゆっくりと眺めることができます。雨が降った翌日だったので、水量豊富な流水を期待して行ったのですが、それほど開放されていないようでガッカリでした😅『御珍木』もありますので、探してみてください😂
駐車場無料撮影にも使われるらしく?砂利ですが駐車場は広々ありました。2025/08/24普段を知りませんが写真を見る限り水量少なめやったと思われます。女のわたしの足で駐車場から琴滝まで5分ほど。特に足場は悪くなかったです。
丹波IC付近を通る度に気になっていた標識の場所で、やっと来れました。料金はかかりません。駐車場からは少し上りで歩いて行きますが、数分かと思います。看板には、名前の如く、水の流れが細く琴糸の様で琴滝だとか。水量で見え方も変わる様です。夏場は暑いですが、滝を流れる水音は涼を楽しめるかと思います。今回は滝のみを観ましたが、滝付近には須知城跡もあり、山の四季の変化でも楽しめる様なので、次回は秋冬春と来てみたいです。来て良かったです☆
2024年12月に訪問しました。小雪というか霙というかそういうのが降る中でしたが、おかげでちょっと無い様な雰囲気の中で観賞できました。初夏や紅葉シーズンでもまた違った光景を拝めるかと思います。丹波ICの近くにあり車で来るのが前提の場所ですが、ナビによってはインター出口付近で迷う可能性があるので、事前にGoogle マップなどで入口となる道の見当を付けてからうかがうのがいいでしょう。駐車スペースはけっこうな広さがありますが、すぐ近くにキャンプ場や城跡があるため、タイミングによっては停めづらいかもしれません。
雨上がりの次の日がベスト。駐車スペースもあり穴場ですが、晴れ続きのためか肝心の滝は水がなかったです。Google map通りの道で辿り着けます。玉雲寺の横を通り、少し進むと駐車スペースです。看板もありました。滝まで3分ほど歩く道での紅葉が綺麗だったのでちょうど良い散歩になりました。11月末に行っても黄緑の葉もあって驚きました。写真は滝以外の紅葉のみ。
2022.11.3初トライ😀入り口から滝壺まで250mで、7、8分程で着きます。滝の水量はそれほどでしたが、途中の道が快晴の為、雰囲気⭕でした!
とても綺麗で神秘的な場所でした。心身共に癒されて満足できました。
22/08/13 グークルマップで調べ初めて寄せてもらいました。最初は何処か分からず行き過ぎて大滝池まで行ってしまい戻りました。この日は朝から熱く湿気も多く滝で涼めるかな? と駐車場から約5分ほど歩て着くぐらいの近場にあります。この日は水量は少な目で暫く雨が降っていないので仕方が無いか。この滝は高い一枚岩の上から落ちて来るので、水量のある時は迫力があると思います。人が居なくて静かな良い場所です。秋に来ると紅葉と一緒に見れるかな? と思います。※ 3番目にある二又の木の右下の札には「御珍木」と書かれています。
| 名前 |
琴滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
実際に見たほうが写真よりも迫力があリます。自分も見に行く前は大したことないんだろうと思っていましたが目の前に立てば神秘的な光景に息を呑み言葉が出ませんでした。バーフバリを思い出します。火気、釣りは禁止です。滝行はできそうですがため池の水なので綺麗とは言えません。またロケーションやキャンプに使われる際は管理者に事前の連絡が必要です。