武蔵小杉の味、絶品中華粥と腸粉。
粥菜坊の特徴
孤独のグルメに紹介された、注目の広東料理店です。
名物の腸粉や中華粥が楽しめる、料理のクオリティが高いお店です。
武蔵小杉駅から徒歩10分、隠れ家的な住宅街の中華料理屋です。
孤独のグルメで取り上げられていたお店。予約必須です。腸粉初めてたべましたが、とても美味しかったです!
食べログ中華料理EASTの百名店のお店に。予約して大人6名子供1名で来店。レトロな感じの本番な雰囲気のお店です。このお店の売りは点心。餃子も種類があって楽しい。海鮮焼売もゴロゴロ海鮮\u0026肉肉しくて美味しかった。後絶対食べて欲しいのは雲呑麺。こだわりは下に雲呑、上に麺。スープは少なめで主役の麺をなるべく伸ばさないようにする工夫なのだとか。スープが激うま。干しヒラメと蝦子(海老の卵)の出汁とかでこれが激うま!麺は香港麺のようなパキパキとしたいい食感の極細麺。必食!
ここは中国。ワンタン麺は麺もスープも屋台のそのものですが、戻した乾燥麺がお気に入りになるかどうか。腸粉の滑らかさも絶品でたれの味加減よし。ほかのメニューはどうかと思わされる店であることは確か。
17:00頃伺いました。優しい店主が出迎えてくれました。日本では中々食べることの出来ない一品料理が沢山あります。調味料とか、どんなの使ってるんだろう…お店は15-20人ほどの小さな店舗ですので、予約してから行くと確実だと思います。美味しかったです。
お粥好きでもあり有名どころと聞いて行ってみた。ピータン入りを頼んだ。どこにピータンが?というほどない。量も少なめで味もそれほどおいしいとは思えない。横浜の中華街の店か武蔵新田にある靑樺(3種類しかないが)にははるかに及ばない。親父の講釈がうざったかった。もう利用しない。
何食べてもおいしい。優しいのに癖になる味わい。おすすめ5品は本当に他では食べられない味。腸粉と雲呑麺は必食です。
2人で約7000円。身体の調子を整えたいとき、美味しい中華を食べたいときはまずここ。20種類近くある中国茶と10種類近くあるお粥はもちろん美味なのですが、一品一品が最高に美味しいので何回行っても飽きません。
なんとなく水を注文して、後々見たら一杯350円...絶対水は注文しないでください。量も普通の中華料理店よりは値段の割には少ないです。
2021年2月土曜のランチに利用。中国粥と中国茶がメインのお店です。土曜はランチメニューはありませんでした。この日は、朝鮮人参と鶏の粥(780円)、ワンタン麺(980円)、中華しる(480円)、プーアル生茶(630円)、雪菊茶(630円)をいただきました。お粥は本当に優しい味で安心できます。ワンタン麺は麺が独特で食べたことがない食感で美味しいです。おしるこは甘すぎずぺろりです。プーアル生茶は、コンビニで買えるパックのプーアル茶とは、全く異なり、癖がなくいい香りのみが強調され美味しいです。雪菊茶は初めてかぐ香りでとても心地よかったです。特にお茶は、お湯を3回継ぎ足しても十分味わえるので、最初に頼んで3回味わえばお得です。(お店の方に聴きました)本格的な中国料理がこんなところでリーズナブルに味わえることに驚きました。オススメです。
名前 |
粥菜坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-733-7538 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

焼売は確かに美味しかった🎵いわゆる飲茶感覚。2人で働いているので大変だなって思いました❗応援したくなりますね。