ヒスイカズラ満開、感動の植物旅。
ときわミュージアムの特徴
ときわ公園内の白い建物が印象的で、美しい彫刻を堪能できます。
珍しい植物が見られる中、特にバオバブの姿には圧倒されます。
チームラボのプロジェクションマッピングイベントも楽しめる新しい展示があります。
綺麗な薔薇がたくさん咲いてましたよ。
駐車場は料金がかかりますが、入場料はありません動物園や植物園、遊園地は別途中にはフードエリアもありますがとても広くピクニックに最適ですこの日は植物園で多肉植物などのフリーマーケットのイベントがあり賑わっていましたずいぶん昔にニュースでペリカンが幼稚園に通ってるいうのが話題になったけど、ここのペリカンだったんですね感慨深かった。
【R,7.5.3訪問】植物園内は四季折々に見頃の花が見られます👀今回は待ちに待ったヒスイカズラが満開💜( 💜´꒳`*)花に癒され、時を忘れ見入ってしまいました(ღ*ˇ ˇ*)。o♡
ときわ公園内にある植物館。「世界を旅する植物館」のコンセプトの通り、エリアを区切り、各地域の植物を展示しています。バオバブやボトルツリー、大きなサボテン等、様々な植物が目白押しです。
普段植物園なんてふーん位で通り過ぎてしまいますが、ここの植物園は圧巻!!あの西畠 清順が手掛けているということで、素人が見てもその凄さに圧倒されます。何故こんなに岩と根っこを一体にできるの?これはどうやって巻きつけたの?あらゆる種類の植物を何故枯れた葉っぱなくこんなに青々とさせられるのか?さらに隙間なく植えることで難易度は上がるはずなのに見る人を惹きつけます。これで300円とは。凄すぎです。
ときわ公園で彫刻の丘を見下ろす白い建物です。ここは博物館というよりは、植物園でした。内部にはケッペンの気候区分ごとに、温室を分けて熱帯植物などを展示していました。星の王子さまでお馴染みのバオバブやぷっくり太ったパラボラッチョ。特設なのかな? 部屋一杯に咲いたラン科の花は甘い香りが強くて、思わずうっとりしてしまいました。サボテンも品種が多く、大きな品種は中々の迫力です。スタッフの方々は皆明るく親切で、博識でした。パラボラッチョという名前の由来が、「酔っ払いの太った腹のようだから」という説明にはおかしくて笑ってしまいました。後で調べてみればスペイン語で酔っ払いの腹らしいです。確かに、あのでっぷりとしたお腹は、まぁ、ビール腹ですね。入場料は300円、再入場は不可です。展示植物の種類もそうですが、個人的には気候ごとの区分分けという見せ方やスタッフの対応が特に良いと感じました。
シンエヴァンゲリオンのフィギュア展があってました たくさんありまして 見応えありました。
令和3年11月に市制施行100周年を迎えた宇部市で、記念イベントとしてJR宇部線とJR小野田線で、エヴァンゲリオン関連グッズなどが抽選で当たるスタンプラリーをしています。常盤池に向かって、たくさんの立体作品があり、天気の良い日は何時間でも散歩できそうです。
植物園でラン展が実施中でした。世界中のランの花💐素晴らしかったです。園内の構成が洒落ていてお値段以上の満足度間違いないです❣️現時点で大人300円です。
| 名前 |
ときわミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0836-37-2888 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
情熱大陸で観た西畠清順さんが監修した世界を旅する植物館を観たくて、訪れました。温室の入り口は、言い方が失礼なのですが、飾り気のない普通の金属のドアが開くとドッと視界に緑が飛び込んで来ます。わーすごいなとドンドン歩いてしまうとあっという間に出口まで進んでしまうので、次にいく時は慌てずじっくり観たいです。