黒湯と新緑、養老渓谷の宿。
養老渓谷温泉郷 天龍荘の特徴
小湊鉄道を利用して訪れる新しい旅の楽しさが体験できます。
養老渓谷温泉郷の黒湯は濃厚で、心身を癒す最高の温泉です。
古い建物ながら清潔感があり、コロナ対策も万全で安心感があります。
週末、夫婦で休暇での利用です。まず、駅までの送り迎えをしていただき大変助かりました。また、館内は掃除が行き届いており清潔で、静かなのでリラックスして過ごすことができました。夕飯は驚きで、どれも美味しかった上にお肉、お魚、天ぷら、お鍋などなど楽しめたのでお腹がパンパンになりました。接客も丁寧で居心地が良かったです。家から近場にこんなに素敵な温泉地があるとは思いませんでした。また来たいです。
都内から電車で行ましたが、片道3時間超えのローカル線の旅となりましたが、まず乗る機会の無い小湊鉄道に乗れます。朝から雨のタメ養老渓谷そのものは見ていませんのでなんとも言えません。天龍荘そのものは見た目少々古いですが、中はしっかりリニューアルしており、wifiも使え、キレイで女性にも問題は無いと思います。食事は量も手頃で、鮎の塩焼き、天ぷら等温かい物は温かいまま提供されるのでポイントアップですが、養老渓谷ならでわの物があると良かったです。ただし風呂場は脱衣所までは手が入っているのですが、浴槽は古いままです。さすが黒湯で、とても湯船の底は見えず、底がヌルついているので出入りの際は注意です。加温し40度を以上の温度ですが、宿の周囲に娯楽施設も無いので温度を下げ長湯出来る様にすると嬉しですね。
他の方が書かれている通り、お料理が美味しく掃除も行き届いていました。夕食に出た子持ちの鮎は料理する方のこだわりで昼間から夕食に合わせて火を通しているそうです。背骨まで美味しくいただけました。温泉もバスマットがいつ行っても綺麗で髪の毛や水滴が気になりませんでした。お部屋も広く、サッシも2重で樹脂でした。わたし的には洗面台の鏡が大きく、女子2人で訪れても順番待ちをせずにメイクできるのが気が利いているなと思いました。1つ挙げるならシャワーが黒湯温泉なので保湿力が高いせいか、なかなか髪が乾かなかったことと、潤いすぎて翌朝かゆかったので普通の水洗があってもいいなと思いました。しかしながら全体的にとても気分良く宿泊する事ができ、非常に良い思い出になりました。
房総半島の中心部の千葉県を代表する養老渓谷温泉郷にある天龍荘でご厄介になりました。温泉質は北海道の十勝川温泉や、東京都蒲田のモール温泉と同様の黒湯ですが、ヌルヌル、すべすべ度合いはとても高いと思います。そもそも源泉温度が低いこともあり、加温されているよう。源泉掛け流しとまでは生きませんが、それに限りなく近いものと言っても差し支えないかと。こちらのお宿では、素晴らしい夕食と朝食に感動致しました。
温泉とお料理はすごく良かったけど、部屋と廊下は結構カビ臭かった。特に廊下は消臭剤か何かの香りでごまかしてるので、相乗効果で異様な甘臭な匂いになってる。自分は匂いに敏感なので、夜中に何回もカビ臭さのせいで目が覚める。温泉お風呂の横のトイレはすごくトイレ(アンモニア?)臭するが、幸い部屋のトイレの匂いはなかった。
宿のお勧めはなんと言っても、トロトロの黒湯!お風呂ではシャワーも蛇口から出てくるお湯も黒湯でびっくり。乾燥肌の私ですが、温泉から出たあと、いつまでも肌がしっとりしてました。食事も旬の物が出て美味しく頂けました!
養老渓谷ハイキングの拠点てして最適な宿でした。温泉の泉質も良かったです。
昔ながらの旅館の風情が楽しめます。夕食中に布団を敷いてくれたり、旅館ならではの接客がよかった。21年にリフォームしたそうで、襖やクロス、カーペットなど真新しく、気持ちよく過ごせました。板間のある純和室。黒湯は熱すぎず、ちょうど良い湯加減。日中渓谷を散策して、お腹を空かせてましたが、夕食は品数多くで満腹します。山奥で静かに休息をとるには、とてもいい宿。また、来たいと思います。駅から路線バスがありますが、旅館に送迎車もあるようです。
お宿は古いですが部屋はとてもキレイです。のんびりゆっくりできました。お刺し身のボリュームお風呂の温泉はサイコー!黒湯源泉。シャワールームから出て来る、お湯も黒湯温泉!なんて贅沢な\(^o^)/ほんとにのんびり出来てよかったです!鮎の塩焼きとても美味しくいただきました!
名前 |
養老渓谷温泉郷 天龍荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-85-0311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

まずキャンセル料金が発生するところ、わがままに応じてくれて本当に感謝です。そして泊まってみたところ、この周辺で1番のお気に入りになってしまった!泉質、部屋、料理、また行きます😊