風鈴祭りで心願成就を。
琴崎八幡宮の特徴
宇部市にある琴崎八幡宮は、風鈴祭りが特に有名です。
お守りが豊富で、日本一の種類を誇る神社です。
縁結びのパワースポットとしても人気があり、訪れてみる価値があります。
綺麗に整備された素晴らしい神社です。風鈴まつりが開催されていました。
風鈴祭り限定の御朱印をいただきに訪れました。この日は、風も吹いており風鈴の綺麗な音色に癒されました。
お守りの種類が多い神社として有名です。とにかくたくさんのお守りがあります。定番のお守りはもちろん、スノボやスケボーなどのスポーツのお守り。登山や警察官、自衛官守りなどなど。スポーツや職業系のお守りも沢山ありました。境内には安産のお犬様もいました。
1月18日に初めて参拝しました!!日本一御守りが多い神社だとか天気も良く、結構温くて人もそこそこでした空気も良くて良い神社ですねお勧めです!!
宇部にある八幡神社。旧社格は県社。神社本庁の別表神社。古くから在地領主から庇護を受け、宇部の総鎮守として崇敬されています。御祭神は・品田和気命(応神天皇)・足仲津比古命(仲哀天皇)・気長足比女命(神功皇后)配祀神として、宗像三女神を祀ってます。貞観元年(859年)、行教が石清水八幡宮を創建するにあたって、宇佐八幡宮から分霊を京都にお運びする際、海が時化りこの地で暫く留まりました。後に地元の方々が御神徳を敬仰し、祠を建てた事が始まり。元は違う場所で祀られていましたが、遷座され、今の場所に鎮座し現在に至ります。日本一を誇る、お守りの品数の多さで有名です。縁結びや交通安全は当然、子供の健康やペット、部活動のお守り等、普段目にしないような物まで網羅されています。境内には、秋葉神社・宮地嶽神社・稲荷神社等、多くの摂社があり、様々な御利益をもたらしてくれそうです。本殿裏には、一つの幹から二股に分かれたオガタマの木があり、縁結びの御利益があるとして祀られています。夏場、茅の輪くぐりや風鈴の飾り付けが催されて、多くの参拝者が訪れていました。
宇部の八幡様・鎮守様として愛される『琴崎八幡宮』です😃私はこの日、30数年ぶりにお詣りすることが出来たのですが、発展していた頃が思い浮かび感無量でした。私は16時半を少し過ぎた頃に伺ったのですが、まだ閉まっておらず、有り難くお詣り出来ました。当時との違いは、お守りを販売する専用売店があり、数えきれない種類の御守り🧿がありました。夕方でしたが、未だ七五三詣のご家族もおられとても楽しそうでした。遠方から来た甲斐があり、またお詣りさせて頂きます✨
平日に友達と心願成就で、参拝させて頂きました。前に、厄年のお祓いの時にお世話になりましたが久しぶりに参拝させて頂きましたが、相変わらずすごく綺麗で新しく御守り専用の売店が出来てました。御守りの種類がすごく多いです。自衛官 陸海空専用御守りや警官や消防士専用の御守りも有りました。いぼ地蔵さんも有ります。
宇部市民ではないのですが、時々お参りさせてもらっています。設備類も新しく、とても居心地の良い空間です。毎年恒例なのか?今回限りなのか?「納涼風鈴まつり」をやっていました。キレイでした。
暑い中の風鈴は良いっ風が吹いた時にいっせいに鳴ってとてもいい音色でした。風鈴は500円と1000円の2種類あり、願い事を書いて飾れます。お守りも沢山あり、なによりも綺麗。行って良かったです🎐
| 名前 |
琴崎八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
通りすがりに立ち寄らせて頂きました。琴崎八幡宮。とても清々しい氣に満ちた八幡宮でした。平日にも関わらず多くの方が参拝されていました。処々にある風鈴が清々しい。