桜咲く宇部護国神社で鎮魂の祈り。
宇部護国神社の特徴
車椅子の方でも安心して参拝できる電動リフトがあります。
主祭神の福原越後公を学ぶことができる施設を併設しています。
手水舎は水琴窟となっており、ユニークな体験が可能です。
駐車場から境内まで階段登りますが足の不自由な人用に電動の簡易リフトも有るので誰でも参拝出来ます。ら。
日本の平和をありがとうございます。縁起良いです。手水舎がお楽しみです⤴️
ご祭神は福原越後公を主祭神とし、日清日露戦争、大東亜戦争で散華されたご英霊が祀られています⛩️
福原越後公を主祭神とし1866年(慶応2年)に創建されました。越後公を顕彰する石碑が立ち、禁門の変において命を落とした21名の宇部の兵士をはじめ、近代以降の戦いの中で国に命を捧げた数多くの人の墓標が立っています。日本庭園の装飾の一つ「水琴窟(すいきんくつ)」は日本最大級の大きさを誇り、水滴が落ちると琴のような音色が響き、参拝者の心を和ませます。宇部護国神社は桜の名所としても知られています。提灯も設置されるので、夜桜も楽しめますよ。落ち着いた雰囲気の中で花見を楽しみたい方は、宇部護国神社がおすすめです。
手水舎が水琴窟になってます。金家来神社も弊社されてます。本殿左階段を登ると旧本殿跡があります。
桜がたくさんあり本来だったら春には参拝者が多い神社なのでしょう。
小さな神社でしたが、いい場所です。
駐車場が分からなかったので階段の下の道路のアスファルトではない場所に止めました。敷地内に入るとわかったのが階段のある鳥居を正面に左に曲がり小さな鳥居が右側にありそこを通ると車が停められる場所がありました。浄水は音が素敵。近くに飲める水がありご近所さん方がペットボトルでお水を汲んでいました。とても素敵な場所。御朱印も頂けました。二種類あります。お金を払おうとしたら断られたのでお賽銭にお礼として入れて帰りました。せっかく書いて頂いて無料は気が引けるので……素敵な御朱印です(≧▽≦)
貧乏絶縁などユニークな祈願ができます。縁結びは無かったけど良縁祈願はあったと思います。お守りも可愛いです。
名前 |
宇部護国神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0836-21-4543 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

車椅子の方でも参拝できるようになっています。こじんまりとした護国神社です。黒猫さんに、運が良ければ会えます。人懐っこくてかわいいですよ。護国神社の横にも、神社?悪縁切の龍🐲の模様の天井も珍しいです。御朱印も丁寧で、これまた素晴らしいものでした。他の所で渡すのと同じだけお気持ほど、お渡ししてきました。(うちでは、いただいておりませんとおっしゃいますが)