身近に感じる古墳の歴史。
塚の川古墳の特徴
整備された古墳が魅力で、歴史を感じる場所です。
落ち着く東屋が点在し、ゆっくり過ごせる空間があります。
整備された公園の雰囲気が、家族連れにも人気です。
子供の頃、遊び場として行ってた場所。昔は古墳と溜池しかない荒れ地でしたが、最近行ったら、いつの間にか整備されてて公園になっててビックリしました。駐車場は無いに等しいです、ここに車駐めてもいいのかなって場所に、近くの家の人に聞いたら、OKだったので駐車しました。
落ち着く東屋もあり、古代の歴史を感じられる場所です。
きれいに整備された古墳が見れます。
何処に駐車して良いのか判りませんが、古墳周辺は整備して東屋の有る公園になっています。古墳の中が覗けますが、手前の方にどう見ても複製の須恵器が、奥の方には「本物?」と思える須恵器が置いてあります。側には石棺も触れられる状態で展示してあります。
案内は目の前まで行かねば無い。しかも、駐車場など無い。車の世界から隔離されていると言っていい。だから荒らされることなく静かな佇まいを見せる。六世紀末期に築造されており、六世紀後半から須恵半島での小円墳の築造が顕著となる。これはこの地域での須恵器生産と関係するものと言われている。別に五世紀前半に築造された前方後円墳の大判山古墳の主体部である箱式石棺が復元されて展示もされているが・・・うーむ。古墳と関係のない写真がアップされているので間違わないで頂きたい。古墳しかないから。
車では無理?
こんな身近に古墳があるなんて知らなかった。
古墳を中心にして、きれいに整備されていました。ほかに大判山古墳石棺が復元展示されていました。車で近くまで行けますが、古墳までは、少々歩きます。
名前 |
塚の川古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0836-82-1205 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車スペースが有りません。