標高1000mの魚影濃厚釣り場。
Lake Hirayaの特徴
標高1000mに位置し、リフレッシュできる釣り場です。
マス釣りやルアー、フライフィッシュを楽しめる施設です。
4月初から12月初まで営業しており、魚影が濃いです。
本日、真ん中の桟橋の島横でフォルスキャストしていたところロールキャストのみですと注意されましたが、レギュレーションでは各島ではロールキャストのみになっていますが、どうなっているのでしょうか?その後見ていたら3人組は島で思いっきりフォルスキャストしていましたが、注意無し!!釣りすぎているのが気に入らなかったのでしょうか?wまた、昼食も場所取りしたままの方が多いこと多いこと、同じ料金を払っているのですからしっかりと見回って不公平の無いようにしっかり監視しましょうよ。何にしてもレギュレーションははっきりして欲しいものです。
釣れるし、ご飯もおいしい。初心者には、親切に教えてくれます。
魚影は濃い方。場内設備も整っているので家族連れでも安心。インストラクターも居り、教えてくれるので初心者でも釣れない事は無いと思う。大物狙いか数釣り狙いかといえば、数釣り向け。釣れる魚は大半はニジマスって思って間違い無い。
高速からアクセスしやすいエリアトラウトです。池は区分けがされており、初心者から上級者まで楽しめます。ルアーとフライどちらも利用可能なため、色々な釣法で楽しむことができます。アベレージサイズから60cmくらいの大型ニジマスまで色々放流されています。釣った魚を持ち帰ることもできます。
マス釣りを楽しみました。小さい子でも簡単に釣りが楽しめます。
ルアー、フライフィッシュが楽しめるところ。すぐ近くに餌釣りも楽しめるように所があります。※行った日は餌釣りは休みでした。釣り道具一式レンタルでき、初心者向けの釣り講習もしてくれました。ルアーを巻くスピードや水深、竿の角度や魚の習性など。初心者にはとても勉強になりました。コースは1時間から楽しめ、午前のみ、午後のみ、一日があり、自分は2時間楽しんで一匹釣れました^^;ちなみに、上手な人は5〜10分に一匹は釣ってましたね。釣り好きな人はもちろん、ファミリーでも楽しめるような雰囲気。食堂もあるので休憩をしながら1日釣りを楽しむのも良いかも。
子どもとよく行きます。お値段がお高めですが、それを補って余りある体験ができます。毎日インストラクターがうろついて、ルアーについて教えてもらえます。スプーンだけでなく、クランクやミノーも教えてもらえるのでイロイロ聞いてみましょう。受付でおすすめルアーを聞いて、それを買って、使い方をルアー教室で教えてもらって…ハイ!引き出しが増えます!どちらかというと縦釣りルアーがよく当たる印象です。たまにくるピザ屋、まじうまいです!食堂のご飯は爆盛りなので注意しましょう🤣
標高1000mくらいの所にあるルアーとフライの管理釣り場で、だいたい4月初~12月初くらいの期間で営業しています。営業期間中を通して良く釣れます。
| 名前 |
Lake Hiraya |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0265-48-1127 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
インストラクターの方が、道具の扱い方や糸の結び方、釣りの所作を親切に教えてくれます。ただ釣れるルアーや釣り方だけ教えるインストラクターが多い中、管理釣り場に適した道具さえ持って行けば(レンタルも有ります)初心者がトラブルなく釣りが出来る様に教えてくれますので、ルアー初心者にはオススメです。あと、食堂のカツ丼が美味しいです。ご飯の盛りが良いです。