足湯で癒される北九州空港。
北九州空港の特徴
スターフライヤーの拠点となりJALも就航する北九州の空港です。
展望デッキ閉鎖後も飛行機を眺めながら利用できる足湯があります。
2キロの橋を渡る海上空港で駐車料金が安く自家用車でのアクセス良好です。
とてもいい空港なのに、他の九州の空港と比べると便の数は少なく、それに比例する形で北九州空港を訪れる人も少ない印象です。空港内には飛行機の離着陸などが見学できる展望スペースや足湯、食事処や地場百貨店のサテライトショップ、コンビニ等があり、あまり不足しているものはない印象です。
メーテルがお出迎えしてくれます。こじんまりとした空港でした。到着した時にボーディング・ブリッジから水で書いた「いつもありがとうございます」という文字が見えて、嬉しくなりました。小倉まではバスで30分程度。バスの切符売り場前にいたらすぐに係の方が声をかけてくださり、乗り場でも「次に来るバスのほうがノンストップなので早いですよ」と案内していただき、とても親切で大変助かりました。
コンパクトな空港ですが、非常に綺麗な空港です。国内線、国際線も便数が少なく、国内線はほぼ羽田、国際線も韓国や台湾に限られておりもったいないなと思います。近辺の大都市と言えば、小倉になると思いますが、実際に小倉に行くとなった時は、福岡空港から新幹線の方が時間も早いし、便数も多いので、そちらの方がいいと思います。また、空港まで鉄道が通っていないので、タクシーやバス、もしくはレンタカーになると思います。便数が少ないが故に、食前にならないとゲートが開きませんので、中途半端な時間に来ると退屈します。レストランも数が少ないです。ハブ空港なので当然ですが、周辺には何もありません。この空港は海上にあるハブ空港なので、24時間離発着できるのが強みだと思います。福岡空港と連携し、羽田空港と成田空港のように国内線と国際線の強みを分けたら良いのではないかと思います。また、24時間、離発着のメリットを生かして、物流の拠点にすれば良いのではないかと思いました。
2キロ程の橋を渡って北九州空港に着きます。メーテル会いたさに立ち寄って見ました。メーテル綺麗でした。たまたま飛行機の出発も見る事ができて、ラッキーでした。メーテルファンは、北九州空港のついでに松本零士さんの北九州漫画ミュージアムもセットで訪れる事をお勧めします。
飛行機を見に行きましたがあいにくの雨で、展望台には行かず建物内を見学して、お土産を買って帰りました。駐車場は40分は無料です、入り口に入場確認のカメラが有り、駐車場を出る時に精算機にナンバーを入力すると精算されます。
JALとスターフライヤーの2社が入っています。建物はコンパクトですが、荷物受け取り所を出て目の前にレンタカー屋があるのは分かりやすいです。駐車場が近く、送迎なしで車に乗り込めるのは便利です。ちなみに最寄りのガソリンスタンドは8km先のエネオスです。売店は搭乗手続きの1階にはセブンイレブンが、手荷物検査場がある2階にはお土産屋が複数ありますし、3階にはそば屋とラーメン屋があります。検査場の先にも食事ができるお店があり、食事場所には困りません。ところで、松本零士さんの作品(銀河鉄道999のメーテル)がパネルで置かれているのは、出身地か福岡県だからでしょうか。
スターフライヤーの拠点である北九州市にある空港です。現在は東京・羽田と台湾・台北(桃園)の2路線を運航しています。早朝深夜便も運航しています。また空港内には飲食店・ショップ・足湯などもあり、飛行機を利用しない方でも楽しむことのできる施設です。また、九州では唯一の24時間空港として利用されています。アクセスはバスか車です。バスの場合、博多駅からは1時間20分・約3000円小倉駅からは50分・700円車だと駐車場は1800台あります。
2024年4月初利用。子供の大学合格に際し、京都北野から福岡太宰府、そして東京湯島への3天神御礼参りの旅。太宰府から湯島への移動は今回、全日空グループの割引キャンペーンを利用して北九州空港からスターフライヤーで羽田に飛ぶこととしました。北九州空港なんて私の人生でまず使うことのない空港。これは良い機会だと思い、わざわざ便利な福岡空港をすっ飛ばし、太宰府からやって来ました。大きくて爽快な連絡橋を渡り、やって来ました北九州空港。事前のイメージは「全国に乱立する収支の取れない地方空港の1つ」という感じでしたが、道路ですれ違う車の数も結構多く、思っていた以上に賑やかな印象。空港ターミナルに着くと「年上ヒロイン究極系」という名誉ある呼び名もあるメーテルさんがお出迎え。そうか、清張先生だけでなく零士先生も北九州にご縁があるんですね!すごいな北九州!せっかくだから、空港自体を地球メガロポリス中央駅みたいにして、999番ゲートとか作れば面白いのに!?他にも出発案内板の1番下とか、実運航に支障のないところに「便名 銀河超特急999号、定刻00:00、行先 惑星大アンドロメダ 搭乗口999 搭乗ご案内中」とか表示して遊び心をかもしだしたり。ターミナルビルはこぢんまり感を逆に活用してなかなか良い作りをしています。印象的なのは、普通は保安検査場を抜けたら搭乗者の姿は見送り客からは見えなくなるのにこの空港は搭乗口までしっかり見えること。お客さんだとか上司だとか、義理で見送りに行ってる人はちょっとめんどくさいかも知れないけど、遠距離恋愛の恋人同士にはとっても優しい作りだなあと思いました。また次に使う機会があればラウンジも訪れたいですね!今回は早朝便でラウンジ開店前だったので(T . T)
コンパクトな空港で✈️レンタカー窓口や諸々の必要施設がまとまっていてすごく使いやすいですね。山口にも、北九州にも出やすくて、機動力ある旅行ができました^_^
| 名前 |
北九州空港 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0570-054-195 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
九州をひとり旅して羽田空港へ戻る際に初めて利用です😊いつもなら福岡空港を使うんですが、門司や小倉を観光したくコチラからが便利だったので利用です!思ったよりコンパクトな空港でしたよ✨️国際線も出ているみたいですね!あとちょっと早めにラウンジ使用しようと向かったのですが、便数の関係でしょうか…保安検査場が閉まっていましたよ!これにはやられたな〜って感じですが…しょうがないかと😅いつも空港には40分くらい前に着くようにしているのですが、長旅の疲れもあり2時間弱前に着いた自分にも反省です!