道の駅でホテイアオイの美。
ホテイアオイ畑(道の駅 童謡のふる里おおとね)の特徴
紫色の花が浮かぶ美しいホテイアオイ畑が魅力です。
自然保護公園ならではの豊かな緑に囲まれています。
道の駅裏側で楽しめる素敵な眺めが広がっています。
今年もホテアオイが広大な敷地で懸命に花を咲かせていました。サイクリングの時、埼玉大橋を越える前に癒されてます。
毎年…楽しみにしてます!!今年は…「幸運のホテイアオイ!!」と勝手に名付けて白のホテイアオイを見つけました!皆さんも…白のホテイアオイ!!何処に咲いてるのか??探してみてね!!
本日は、埼玉県加須市に有る「道の駅童謡のふる里おおとね」にホテイアオイの花を見に行ってきました。漢字では、布袋葵と書くみたいでが、多分生まれて初めて見るで、どんな花なのかワクワクして行きました。また、同じ敷地内の「農村レストランわらべ」の黒米うどんもとても気になって、昼ご飯は黒米うどんを食べようと予定しました。家を早く出たので、昼には早く着いてしまうので、まだ御朱印をいただいて無かった栗橋八坂神社と鶴峯八幡宮を参拝して御朱印を頂きました。あと、鶴峯八幡宮で、可愛かったので亀のおみくじを買いましたがまだ引いていません。(栗橋八坂神社では、月替わりを鶴峯八幡宮では、九月特別御朱印を頂きました。なお、秋刀魚は、古来より神や仏にもお供えした日本誇る季節の食材だそうです。)その後、まだ時間があるので、お菓子が安いと載っていた、「あられちゃん家埼玉工場直売店」に寄りました。店内は、お菓子がギッシリで何を買おうか迷って、たくさん買いましたが1,400ぐらいした。一番驚いたのは、50円のソフトクリームで、ちょっとミニサイズですが、何か幼少期を思い出しすごく懐かし味でした。帰って、ごぼう畑「きんぴらごぼう味」を一口食べましたが、美味しくてあっと言う間に食べてしまいました。次に本日の目的のホテイアオイの花を見に行きました。見頃は8月末とか10月初旬までとか色々乗っていますが、今日は全然大丈夫でした。ただし、もう一つの目的の黒米うどんは、昼時とあって10組ぐらい待っていたので諦めました。今度また行く機会があったら挑戦したいと思います。
2022年8月14日に訪問。たくさん咲いてました。美しかったです!
8月19日に訪れました。ホテアオイの花は咲いていましたが、少し遅いような気がしました。
2022年7月24日朝訪問。たくさん咲いてました。隣にある道の駅に車を停めて鑑賞させていただきました。田んぼのあぜ道のような感じのところを歩き中の方まで一周回れます。熱帯魚屋などで水草だけ売ってるのを見たことはありますが、こんなにきれいなお花が咲くとは知りませんでした。時期的にトンボやアメンボが水面近くにたくさんいて夏らしい雰囲気を味わせてもらいました。時間的には30分もいれば撮影や鑑賞が十分できると思います。お時間があれば道の駅で休憩がてら鑑賞するのがオススメです。
道の駅により裏側に、紫色の花がういてました。
ホテイアオイは少し紫がかった青い花が美しい水草です。観賞用に歩道が整備されていました。自生地とのことですが実は南アメリカ原産の外来種です。道の駅で売ってました。
きれいだった。
| 名前 |
ホテイアオイ畑(道の駅 童謡のふる里おおとね) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.kazo.lg.jp/soshiki/ootone_nousei/sisetu/17159.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
畑と言うより休耕田にホテイアオイが咲いてる中にはメダカや鮒らしき魚。