苅田の絶景、山城跡へ冒険!
豊前松山城跡の特徴
長野氏の城跡で、急登の体感が楽しめますよ。
整備された遊歩道により、手軽に登れる低山です。
頂上からの絶景が苅田地域を一望でき、素晴らしいです。
2020/10/31来訪。大雨の影響で土砂崩れが起こりこのときは通行止めでした。駐車場も閉鎖されて登るのを諦めました。もうずいぶんと通行止めのまま。苅田町は金を持っているのでさっさと復旧工事をしてほしいです。いつまでもほったらかしにするなと言いたいです。
災害で復旧はまだ❗️
2021年5月現在、専用駐車場が閉鎖されてます。少し離れたパンジープラザに車を駐めて、歩いて行きました、専用駐車場から、民家の畑の畦道を歩いて行くと、丸太で出来た階段が見えてきます。かなり急な段なので、備え付けの杖を持っていくと良いですね。途中滑りやすい場所があるので気を付けて下さい。頑張って登った先には絶景が待ってます。北九州空港も見え、苅田町の工場群も綺麗に見えます。
長野氏の城跡。
この時期は山城跡巡りに良いですねッ!草木は枯れ落ち城跡の遺構を確認することができますッ!石垣、石段、土塁など確認でき感動しましたッ!現在、城跡は崖崩れの為、所々ビニールシートやロープで補強しており危険な場所は立ち入り禁止になっています。行かれる方は注意してください。無料駐車場は使用できなかったです。案内板あり山道は整備されており安心して山頂まで登ることできました!
山頂に少し石垣が残ってます。歴史マニア必見の城址です。
堅固な城とは聞いていたけど...なかなか^_^;登りも急だし攻めにくそうな城なのを体感できますよ^_^登る前に竹の杖を置いてもらってるんでありがたいですね頂上迄には土塁や石垣の跡があり四方の景色は絶景です登城頑張ってください(^o^)/
良く手入れがされていて麓の駐車場から30分程で登ることが出来ます。でも、甘く見てたら結構段差がきつくて大変でした。冬は頂上の桜の葉も落ちているので、見晴らしもとても良かったです。山頂の蝋梅がきれいに咲いていました。
ここの城跡に立つと苅田地域が一望できるので好きな場所です。手入れもされていてちょっとした散歩に最適です。
| 名前 |
豊前松山城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
093-434-2212 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
豊前海に大きく張り出し、関門海峡を睨む半島に築かれた難攻不落の要塞。藤原広嗣の乱以来、八百年以上にわたって戦時の前線基地として機能した。狭く小高い山中には幾重もの竪堀・横堀が張り巡らされ、曲輪や土塁、石垣の痕跡が残る。山頂の主郭は崩落が激しくて立ち入り禁止になっていた。以前の写真をみると眺めがめっちゃ良さそう。いつか行けるようになれば良いな。麓に駐車場もあったし、ここまでの登山道も急坂だけどしっかり整備されていました。