大山登山道は整備抜群!
大山夏山登山口の特徴
大山夏山登山道は初心者向けながら、階段が多く予想以上にキツイ登りでした。
整備が行き届いていて、軽装備でも安心して登れるルートです。
夏山名物の害虫が少なく、気持ちよくハイキングを楽しめる環境です。
大山登山メインルート入り口です。二箇所ありますが、すぐに合流します。
登山道も歩きやすいし良いとざんになりました。
7/17に熊本から大山登山に行きました!叔父がNEXCO勤務で20年前に松江に単身赴任していたので大山蒜山に登山に行かないかと誘われ私も12.3年前に出雲大社、足立美術館、玉造温泉、皆生温泉に行った事が有ってまた足立美術館に行きたかったのでOKして熊本から荷物が有るのでタントターボの軽自動車で往復1380Km運転しました!熊本から9時間掛けて米子のα−1ホテルに泊まり7/18の早朝に大山に向い登山しました!台風の影響で風も強くて雨も降り出してどうなる事かと思いながら登山開始して参道脇のお堂にお参りに行くとなんと釈迦三尊像の御開帳の為に掃除をされている方3人にお会いして話を伺い成り立ち等を聞いて釈迦三尊像も拝見させて頂き熊本から伺ったと話すとご縁が有りましたねと話されました!階段状の急登を登り木立の上空は台風の強風が吹き6合目の避難小屋で頂上迄行くか叔父と検討して神奈川からの御夫婦と一緒に頂上を目指す事にしました!私達より先に登山した方達が降りて来ないので皆さん頂上まで行かれたと思いましたが頂上の手前で風が強くて諦めたとか霧と風が強くて木道を歩け無かったので下山したと登山者から話しが有り不安に成りました!木道に入り風は台風並みの30m以上で時々突風が吹いて飛ばされそうに成りローブを握りしゃがみ込んだりしてどうにか頂上に着き一安心して山小屋で休息しました!普段なら日本海や中国地方の山並みが見られて絶景だと思いましたがどうにか苦難を乗り越えて登頂出来た事に喜びを感じ釈迦三尊像をお参りしたお陰かなと思いました!帰りも急階段を下山して大山神社にお参りを行い登頂御礼を行いましたら!やはり平安時代から国の重要拠点として崇められ神仏融合の明かしで大山神社、大山寺が有り私に取ってまた一つ人生勉強に成っ登山旅行でした!翌日は岡山の蒜山三座に登山に行きました!大山登山で出会った皆様に感謝致します!有難うございました!
初心者ですが、曇り空の中どうにか山頂までは行けました。歩幅を少なくゆっくり歩くを念頭に歩きましたが、階段ばかりなので腿を上げる運動で太腿、ふくらはぎ、膝がやられました。景色がよかったら一番でしたが、次は体力をつけて再チャレンジですね。靴はハイカットおすすめ。
ここから登山が始まります。
大山夏山登山道初心者向けルートと聞きましたが階段が多く予想してたよりキツかったですでも道も整備されて大満足です。
素晴らしく整備されているため、軽装備でも登れます。ただし、階段がひたすら続くので変化がなく飽きてきます。帰り道は行者コースで変化をつけました。
これ以上無いくらいに整備されてて、初心者は是非登って欲しい階段が多いですが綺麗に整備されてて、スニーカーでも行けるみたいですね夏山名物、害虫も少ないしオススメ。
ここからの登山は、階段ばっかりで楽しく無かった・・
| 名前 |
大山夏山登山口 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
整備されすぎてて人も多いので、自然を楽しむ感が薄れます。ただお子さん連れやペット連れもちょいちょい見かけるくらい、安全ではあるのだと思います。ずっと階段が続くので、普段の登山よりも太ももへの負担が多いように感じました。10時台は登り下りで人が重なりかなり混雑します。できるだけ早めに行くのがおすすめです。