誰もいない静かな鹿野温泉。
鹿野温泉 今市集会所の特徴
入湯料は400円、料金箱に入れて入るシステムです。
鳥取市南西部に位置するこぢんまりした温泉地です。
亀井さんの公墓までの散歩が楽しい温泉へ続く道です。
入口左壁に集金箱があります。脱衣所は少し狭め。水圧低め水深深め寒い時期に入らせてもらいました。ちょうど良い温度でポカポカになります。スキー場帰りに温泉等探したのですが。地域の公衆浴場か遠くの温泉施設しか無く…曜日も悪かったのか多くが休み。申し訳なかったけど利用させてもらいました。
激渋共同浴場。お湯は本来熱めだが先人が加水したり冷めたらぬるくなる。そうなったら源泉蛇口をひねる、という使い方。浴槽深め。お湯はまろやかで心地よい。無色透明無味無臭。
用意する物ボディーソープ・シャンプー・リンス料金400円夕方入ってみたのですが一人も居なく快適に入ることをできました。銭湯で一人ノンビリ入れるのは初めてだよ。
♨️源泉かけ流し♨️温泉は集会所の一階にあら、別府にある一般的な共同浴場に類似👍🏻お金は集金箱に400円を入れてワクワクしながら突撃💨シンプルな脱衣所に掛けてあるカレンダーには1日の利用者を記録するため、正の字を書く様に指示されてました。面白いシステムだわ😄清潔感のある浴場。浴槽には透き通った温泉☝🏻かけ流しと加水は自由に調整できます。入湯〜浴槽の深さは70cmありビックリ‼︎中腰で入浴してると、78歳のおじいちゃんが登場。気さくな方で、よそ者の私に色々と話しかけてくださいました😊おじいちゃんに近隣に温泉施設があるのに?何故この温泉場を?と問いかけたら…そりゃ〜源泉かけ流しだからよ〜🌈おじいちゃん…分かってるわ🙆🏻♂️おじいちゃんにお元気で‼︎と伝えると、また入りにきんさいと鳥取弁で❣️⭐︎単純温泉⭐︎入湯料400円⭐︎無料駐車場2台有。
入湯料@400料金箱に入れて入る温泉施設。13:00に行きましたが、貸し切り状態。湯船の湯が最初ぬるかったので、お湯の蛇口から湯を出すと、次第に熱くなり(蛇口からの湯は60度くらいあると思います)貸し切りだわ、自分の好きな温度に出来るは最高でした。湯船は思いのほか、深い(1メート位)気お付けて。
鹿野温泉、地元住民用の共同浴場。東郷温泉の寿湯といい、鳥取は湯量が豊富で適温な源泉が多い。三朝の株湯も加水ナシでジンジン温まる。鹿野は日常使いに最適な源泉。男子女子に苦笑。#photobybozzo
公民館のような建物の、地域の公衆浴場入り口のポストのような料金箱にお金を入れます。無色透明、無味無臭のさっぱりとしたお湯で、体感43度、身体の芯がじーんとくる感じでとても心地よかった脱衣場の所にカレンダーがあり、入浴者はその日の欄に鉛筆で正の字を記入し、人数をカウントするみたい。初めてのシステムにほっこりしました。
単純弱放射能泉。泉温が高いため加水して適温に調整。大晦日でもやってた。無人で300円。ほんのり硫黄の匂い?いい湯でした。先客2名あり、集金箱は空。ちゃんとお金入れたげて!通り掛かったらまた行く。
鹿野温泉は鳥取市南西部に位置するこぢんまりとした温泉地。旅館数件があり温泉が引かれています。周辺を散策していると、小さな湯小屋を発見。基本は地元専用でしょうが、300円で地区外の者にも開放しているようで入浴してみました。男女別の浴場にはカラフルなタイル張りの可愛らしい湯船があり、透明の湯が張られています。無味無臭で癖のない湯ですが、消毒臭もなく地元の方と談笑しながら30分ほど入浴させていただきました。山陰地方には魅力的な共同湯が多いですが、ここは特に地区のご厚意で開放されているようです。マナー違反者への警告文もあったので、部外者はルールを守って利用したいところです。
| 名前 |
鹿野温泉 今市集会所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木土日月火水] 13:00~21:00 [金] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
無人の温泉。脱衣所もお風呂もお湯も綺麗で気持ちよかったです。お湯がぬるかった。後からホースのついた蛇口からお湯が出ることを知った…次はいい湯加減のお風呂に入りたいな。地元の方に守られている温泉、みんなで気持ちよく入れるようにこれからも続いて欲しいなぁ。