街中で味わう珍しいお味噌!
本村神社(味噌天神)の特徴
とても珍しいお味噌の神社で、ユニークな体験ができます。
道君首名関連の施設がある、歴史ある場所です。
街中に位置し、行き交う学生たちを見守っています。
道君首名(みちのきみのおびとな)関連施設。道君首名は当時最先端の律令に長けており日本最初の律令 大宝律令制定に貢献し後に親新羅大使となり最先端の農業などを学んだ。帰国後は筑後国・肥後国の国司となり、養鶏や果樹を植えたり、筑後のため池や水路を作るなど最先端の技術を導入し、従わない者は罰していった。最初は反対する者もいたが収量が大きくなると皆従うようになり名国司として今でも信仰が残っている。彼の時代、肥後で疫病が蔓延したため道君首名が御祖(みそ)天神を祭ったのが始まりとされる。他関連施設として熊本では玉名の小天神社でも道君首名発祥とされる火祭りが残っている。熊本城西の池上地区には道君首名により味生池という巨大な溜池が作られておりそこから池辺寺が作られたり、道君首名を祭る高橋東神社もある。筑後国にも墓など多くの史跡があるようだ。
街中にご鎮座されます神社で、行き交う学生や車の往来を見守られておられます!
名前 |
本村神社(味噌天神) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-362-4618 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても珍しいお味噌のお宮です。境内に有る笹がお味噌を美味しくてするらしいです。こじんまりとしていますが、とても由緒正しいお宮です。