静けさの中で温泉♨️サウナ満喫。
源じいの森温泉の特徴
アルカリ単純泉の心地よい温泉が体感できる施設です。
露天風呂は開放感抜群で、周囲の自然に癒されます。
平成筑豊鉄道沿いで、キャンプ場や宿泊施設も近くにあります。
休日の午前中、天気が良いとここに来たくなる。ちょいぬるめの露天風呂はボケーっと長い時間つかるにちょうどいい。内湯も電気風呂とかあって良さそうだけど、露天の庭が良すぎて入ったことないです。あとは改装したばかりで気持ちいいサウナ。3段の最上段はかなり上がってるのでヘタレの僕は7〜8分しか耐えれない。水風呂は2つあってサウナを出てすぐのところにあるやつは水温8〜10℃でキンキンになるやつ。この水風呂のためにここに来てるのかもしれない。脱衣場のロッカーは有料100円なので、貴重品はクルマにおいて、手ぬぐいと700円+靴箱の100円だけを持っていくことをお勧めします。JAF会員は100円引きなので会員証も忘れずに。近くにある赤村の物産館の果物やお弁当はお土産にお勧め。
赤村に家族5人で子供たちと遊び帰りに入湯しに来ました。温泉全体は非常に清潔で温泉場も広く、サウナ水風呂露天風呂内風呂とまとまった温泉、源爺の湯で一番気に入ったのがサウナ後の自然あふれる露天、畳の上で木枕で大の字になってくつろげました。接客も非常によく、赤村常連客の方たちもフレンドリーで温泉の中で子供たちとお話してくれました。食事処はありましたが現在は閉店しており、貸店舗として空いてます。誰か食事処を開店してください!また行きたい温泉です。
温泉良かったです!施設も綺麗で、スタッフさんの接客も丁寧でした。サウナは檜の香りが心地良くていい感じです。気になる所:①コメントにもあるように、サウナの中で地元の高齢者が大声で喋りすぎてうるさい。②明らかにおむつ取れてないよね?って子供を若い親が大浴場に連れ込んでた。子供は年齢で制限してほしい。清潔感が問われますし、ルールは守って欲しい。次は夏休みを避けた平日に行ってみたいと思います。
非常に綺麗な施設で設備も十分。入浴料600円+ロッカー100円。
大浴場は知りませんが家族風呂はちょっと……家族で入れない、というか1人用で家のお風呂、という感じで非現実的でも何でもないです。素泊まり部屋に風呂つけた程度と思われた方がいいです。料金は入館料大人600円と別に家族風呂料金1200円でした。家族風呂にこだわりがないなら大浴場だけ目的で利用されたがいいかなという感じです。
今回は日帰り温泉♨️サ道のみ利用です。入浴料600円、脱衣所ロッカー100円(2022/7月)温泉は♨️沸かしてます。泉質はマイルド過ぎて良くありません💦サウナ風呂は大きくてゆったり入れます。サウナマットを使用します。温度は90度、水風呂は冷水機故障中で水温やや高め💦清掃は行き届いており、常連客のマナーもよくて一見さんも躊躇することなく利用できます。
15年以上ぶりに、伺いました。建物はリニューアルで綺麗になっています。泉質ほ可もなく非もなく。紅葉の時期は露天風呂の楓が綺麗だと思います。また伺います。
日替わりの男女入れ替え制で、片側は露天風呂が2つあります。入口の下駄箱ロッカーは100円が戻ってきますが、脱衣場ロッカーは戻らないので常連や地元のおっちゃん達が、お金を入れずに使っている時があり、ロッカーを開けて驚く事があります。サウナはあまり熱く感じない(体感で90℃位?)のですが、2つある水風呂の一方が8℃(所謂グルシン)なので10秒も入れません。山奥の静かな場所で外気浴も心地良く、サウナーの方には良い所ではないでしょうか?回廊にビンのコーラと牛乳の自販機が並んでいるので、湯上がりにどちらを飲もうかと悩むかもしれません。
温泉施設として大浴場とサウナ、2つの露天風呂が楽しめます。色々な所に東屋や座れる畳があるので、のぼせずじっくり休憩しながら風呂を楽しめるので600円でなかなか長居してしまう場所なのでは。
| 名前 |
源じいの森温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0947-62-2851 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025.9 初訪問・靴箱100円…返却される・風呂JAF割…100円マイナス・浴場ロッカー100円…※返却されない!!!村内の人は割引あり。村内の人や、キャンプ場利用者の利用が多そう。回数券などもあり。(写真参照)写真のレストランは営業してるのか?休憩所があるのはありがたい。浴場ロッカー100円が微妙に高く感じる。複数人の訪問時は、貴重品を1つにまとめてロッカーに入れて、あとはカゴ利用がいいのかも。駐車場利用者のマナーが悪く、バス専用に乗用車を停めるのはいかがなものか…。