飛騨川の絶景、遠見山登山。
下麻生城跡(遠見山)の特徴
遠見山の見晴らし岩からは美しい飛騨川と下麻生の景色が広がります。
登山口は北側と南側の2ヵ所あり、南天の滝までの道は緩やかに登れます。
急登の道が続きますが、短時間で絶景ポイントを楽しめるのが魅力です。
2022.5.5 グランドキャニオンは流石に言い過ぎですが、かなり景観良いです👍撮影スポットの大岩は順番待ちでした😂距離は短めですが斜度はキツめです。更に南天の滝まで歩けば楽しいハイキングになります。
一時間ちょっとあれば、川の絶景、滝、頂上を回れます。そんなにキツくないけど、油断すると怖い所もあるので滑りづらい靴で行ってください。季節にもよると思いますが、満足度の高いスポットだと思います。
今日は、岐阜県の川辺町の「遠見山」に行ってきました。最近、地域の方々のご努力により、登山道が整備され、登りやすくなった低山です。平和錦酒造さんと言う由緒ありそうな酒蔵さんの前に駐車して、酒蔵さんで案内図をいただだいて、登ります。まずJR高山線の下をくぐって、山に入ります。登山道は、まあまあ急ですが、つづら折りの山道を20分ほど登りますと、景色の良い「見晴岩」にたどり着きます。そこからの景色はなかなかのものです。「岐阜のグランドキャニオン」という別名をあるそうです。グランドキャニオンに行ったことがないので、比較はできませんが、川と町の様子が素晴らしく、がんばって登ってきたご褒美としては、十分なものです。そこから、5分程で山頂に到着します。山頂からの眺めもなかなかです。遠見岩という岩場もちょっと怖いですが、名前の通り、濃尾平野方面が見渡せます。
見晴らし岩から見る「飛騨川と下麻生」の景色は見ごたえがあります。山の距離的には登山というよりハイキング程度ですが、登山道は傾斜もあり、幅も狭いため注意が必要です。すぐ横は崖です。メインスポットの見晴らし岩や秋葉社、遠見岩までは登山口から30分程度で到着できます。ここで引き返すもよし、そこから山の裏手の南天の滝に下るもよし、もし時間があれば、そのまま尾根沿いを鉄塔展望台まで進み、沢の林道へ下って南天の滝まで行くのもありです。追加で1時間弱かかります。(もっと頑張れば納古山まで行けますが。)南天の滝まで行ったのなら、そこからは引き返さず、金昌寺のほうまで進んで市道に出た方が帰り道は楽です。酒造見学もできますし。逆に言うと、金昌寺側をスタートにすることもできます。こっちには大きな登山地図の看板もあるので。駐車場は、北部公民館に数台(公民館利用者優先です。)と、平和錦酒造前の町営駐車場に数十台。
北側の登山口からは急な坂ですが、南側の登山口からは南天の滝までは緩やかに登れます。
最近バズッてるみたいなトコの様なので訪ねてみました。車で伺いましたが登山口より直ぐの公民館(R41沿いT字路に位置)へ駐車可能との事で大変有り難かったです。登山口入口もブルーの可愛らしい小さな表札が掲げられ分り易く、インパクト大のJR高山線を潜る為の小さなトンネルが有ったりと楽しめる山行❗頂上までに2つの展望が有り、コレもファンの多さが理解出来ます。山道も手入れがされており、お子さんからご年配まで楽しめそう❗是非‼️山頂の神社まで、約1時間も有れば楽勝かも。掛からないかも。
11/20登山登り易いが少し急ですね下りは気を付けよう。
名前 |
下麻生城跡(遠見山) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-53-2511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

この標高なのでだいたい察しはしておりましたがここまで登山開始後イキナリ急登とは笑で、それは概ね続きます。面白いため池でぶらぶらした後てっぺんまでこの季節は汗だくになりますね笑行かれる際は南天の滝もセットがオススメあそこまでの水量が間近で見えるのは中々ないです。