サナの滝へ続く不思議な道。
サナの滝の特徴
サナの滝の看板が目印であり、道のりが魅力的です。
射添地区を代表する美しい滝が訪れる人を迎えます。
道から降るとすぐ目に入る迫力ある滝の景観です。
射添地区を代表する滝の一つ。地区内の滝はいずれも自動車で行けるようなものはなく、人を寄せ付けない。いわゆる秘境滝であり、谷の奥深い場所へ位置する。サナの滝も、その一つ。小城地区から山田地区へ流れる山田渓谷は、小城四十八滝とも呼ばれ、サナの滝は代表的な場所とされる。落差は大きくないものの、美しい表情を見せることから、撮影に訪れるファンは多い。現地は、国道9号・入江トンネル東信号、県道4号・香住方面へ、1.5Km地点に和佐父村へ、「射添渓谷」と書いた看板があり、山へ向かう道を入る。最初の和佐父村を越えて、しつこく道なりに7.2Kmを進む。山越えすることになるが、舗装はかろうじてされているものの、舗装は割れていることもあるので、注意したい。あまり大きな車両でない方が良い。なお、山田地区を経由しても良いが、さらに道は狭いので、軽車両でないと難しい。12月~3月の間は雪がある。通常、行けない。
道からちょっと降ったですぐ見れます。
名前 |
サナの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

おおぅ、こんな道をいくのねと思いながらいくと突然出てくるサナの滝の看板。看板のさすところは下り坂です。ここ行くの?ってところに滝があります。行くときは気を付けていきましょう!