釣り上げた新鮮なりゅうきゅう丼。
海鮮食堂七屋 本店の特徴
店主が自ら釣り上げた新鮮な魚を使用したりゅうきゅう丼が味わえます。
津本式究極の血抜きで臭みがなく、素朴で美味しい漬けが楽しめます。
店主の豊富な魚の知識を活かし、魅力的な料理を提供するお店です。
気さくなオーナーと、美味しい りゅうきゅう丼。メニューは りゅうきゅう丼とお茶漬け用出汁のみです。漬けが程よい味付けで、ワサビも良い感じにツーンときます。こじんまりとした良いお店です。おじさんが、釣りあげたという魚拓は見る価値あり!
飛騨バイパスを菊池方面に向かって行き、ドンキを過ぎた左側にあります。店内は4人掛けのテーブルが2つ・2人掛けテーブルが1つのこじんまりした店内に、壁には大きな黒鯛の魚拓とお店で使用してると思われる卵について菊池農業高校の生徒が作成したポスターが貼ってあります。メニューは【りゅうきゅう丼】一択!!金額は、1,000円と具が1.5倍の1,500円とご飯無しの900円があります。※お茶漬け用の出汁200円その日に仕入れた新鮮な魚を【りゅうきゅう丼】という漬けにした状態で提供されます。お吸い物と漬物も付いてきます。この日はブリだったかな?もちろん新鮮なので臭みなど一切なく、味付けも良く、大盛りで注文したにも関わらず、おかわりさせてもらいました!ちなみに無料!また、店長さんがとても感じが良く、丁寧な接客をされる方です。また、行きます!!
写真追加です。前回旨かったので又、行きました。今回は魚1.5倍の飯大盛り飯の追加も出来ます最高ですいや~旨い旨いあっと言うまに完食ご馳走様でした(*⌒▽⌒*)いや~又いい店見つけました(^_-)漬け丼です。旨い店主の対応も素晴らしいです。りゅうきゅう丼【1000円】大盛り無料です。ご馳走様でした(*⌒▽⌒*)
海鮮丼……ここでいうとりゅうきゅう丼のお店です。こちら、メニューは強気のりゅうきゅう丼のみです。今回はりゅうきゅう丼の魚1.5倍のご飯大盛りを注文。この日はブリヒラとマダイのミックスでした。個人的にブリヒラは結構独特なにおいが気になるんですが、こちらのお店はそういった臭みや後味がないので、とても上手く調理されてるのだと思います。胡麻の風味と卵黄が見事にマッチしてました。美味しかったです。また機会があれば伺います。
りゅうきゅう丼って何!?答え:魚の刺身の漬け丼お魚は釣り人から仕入れてるということで、その時の仕入れで中身が変わるとのことカウンターはなく、4人席が二つと2人席が一つのコンパクトなお店。入り口が開きっぱなしでお店がやってるかわからなくて声をかけたら感じのいい店員さんが出てきてくれました。メニューはりゅうきゅう丼だけですが私は大満足できました♪
りゅうきゅう丼(1000円)を食べました。その日の仕入れで魚が変わるとのことですが、本日はぶりでした。厚みがある刺身が、たくさん乗せてあり、ごまの香りがして、とても美味しかったです。テーブルが3つで店内は狭いですが、メニューは一つしかないので、入れ替わりは早いようです。
家の近くにりゅうきゅう丼のお店があると知り初めて伺いました。本日はブリでした。私は魚2倍 嫁1.5倍 出汁茶1つ注文。ブリも脂が乗っていてヅケの味も最高で贅沢な朝食になりました。途中外国からのお客様がいらして英語で会話される店主さんカッコ良かったです。気さくな店主さんと美味しい丼。おすすめです。駐車場は建物右側の空いてるスペースに良いそうです。
りゅうきゅう丼のみメニューですが、とても新鮮で味もさっぱりしてとても美味しかったです。最初は少ないかなと思いきや、身がしっかりしており、大満足しました。また対応頂いたスタッフさんの対応や笑顔がすごく素敵でまたぜひ伺いたいと思うお店でした。
以前から気になっていたんですが、やっと行くことが出来ました。数年前大分で初めてりゅうきゅうを食べて以来近場で食べられないか探してたのにまさかこんなに近くにあったとは。😂今回はぶりのりゅうきゅうでした。ぶりは個人的には嫌いな魚であまり期待していなかったんですが、一口食べて『え⁉️』ってかんじでした。さらに出汁茶漬けにしたらさらに『美味ーっ‼️』ってなって、お店のファンになっちゃいました。あじのりゅうきゅう食べたくて、思わずいつだったら食べられるか聞いちゃいました。😁絶対あじのりゅうきゅう食べに行きます‼️
名前 |
海鮮食堂七屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-6402-0078 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

①店主の魚への知識が凄まじい。釣りもされるそうです。②店主の、魚の熟成に対する探究心が凄まじい。本一冊書けるのでは?と、感じました。③実際に、ガチで美味しい♥④皆さん書かれてますが、店主の接客がたまらなく良い。確実にまた伺います。ごちそうさまでした。