古い洞窟の天女、神秘の岩壁画。
岩洞窟の特徴
古い洞窟には迦陵頻伽の岩壁画が残り、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
窟内には薬師堂や宝塔があり、歴史を感じられるスポットです。
整備された遊歩道や駐車場があり、アクセスがとても便利です。
2022/10/10期待しすぎてたのか、たいした事はなかった。
道標や駐車場、遊歩道はよく整備されていて入りやすい。洞窟内や祠、石仏も綺麗に掃除されていて、洞窟の天井に描かれている壁画の保存状態も良く、気持ちよく見学することが出来た。
20mぐらい手前に4~5台停めれる駐車場あり。道路から岩洞窟は見えず。歩いて山の中に入る感じなのですが、石段を上がるとすぐに着きます。すごく神秘的な場所です。
もう世界遺産で良いんじゃないでしょうか?一見の価値あり。専用の駐車スペース有ります。
窟内には薬師堂や宝塔などが沢山あります。天井には半肉彫りの『飛天』が色鮮やかに描かれています。とても優雅に見えます。
祖父母の家がこの前の旧橋のそばにあり、郵便局でした。 その頃私たちはイワンドウと読んでましたが、正式にはガンドウクツと読むんですね。勉強になりました。ここで甘茶を飲んだ記憶があります。
良く保存、手入れされている、案内があり、駐車場も整備されている。猪よけのフェンスで、囲まれているので入るのに、扉を開けて入ります。
豊前の、秘境!50年前から、よく行く場所!
上まで登るとヒンヤリして気持ちいいですよ!☺️
名前 |
岩洞窟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

古い洞窟の天丼に迦陵頻伽とされる岩壁画が残ります。棟札などには「聖中天・迦陵頻伽声」とあり、堂や塔の上には迦陵頻伽がよい声で鳴いているとされます。彩色の分析では、下地には古様の彩色が残っていて、上部は補修時の新しいものとされているようです。中世資料では、「天丼岩屋」とあり、寛永二年の仏像後背銘には「狗ヶ岩屋」と記されています。洞窟の下に、かつては中世寺院跡があり、洞窟は奥の院と考えられているようです。