ノスタルジックな木造校舎で、ゲイシャ珈琲を堪能!
もみじ学舎の特徴
廃校のレトロな校舎でノスタルジックな雰囲気を楽しめます。
大きな机や椅子があり、訪れる人にユニークな体験を提供しています。
カフェで味わえるゲイシャの珈琲は、500円というお手頃価格で絶品です。
昭和30年に建てられた木造校舎。平成9年に廃校となり、現在は地域の交流施設となっています。職員室跡を活用したカフェのほか、教室跡には雑貨店や家具工房があり、古い木造校舎に溶け込んでいます。唯一の注意点は、通りから校舎へ上がる坂道への入口部分。車高が低いクルマはもちろん、ノーマルのファミリーカーでも車体をこする危険があるようなので、十分お気を付けを。
看板にもありますが車で右折は厳しいので一旦通り過ぎてからの進入が良いです🚙それもなるべく左に寄せて上った方が車の前後の底を擦らないかと思います下りは右寄せですね木の枝が横に伸びていますがワンボックスでも大丈夫かなと思います上がった駐車場🅿️は5,6台は停められます机と椅子は想像以上に大きい❗️校舎の中はノストラジックが漂っていて小生にはたまらなく良かった🥹
2024年5月3日初見学当初予定していたコースに通行止め区間が含まれていたので大幅にコース変更をせざるを得ませんでした。ココに着いたのが午後4時過ぎ、カフェの利用は叶いませんでしたが巨大な机と椅子は見応えがあります。梯子が掛かっているので椅子には上れます。
目立つ大きな椅子に大きな机。その隣がもみじ学舎です。学舎内にはカフェが有りコーヒーや紅茶類、ピザ、パスタなどを食事することができます営業日は金土日月、営業時間は11:00-17:00です。メニューの詳細は画像をご確認ください。
空気も綺麗で青い空♡天気が良い日にはタイムスリップに出かけてみて欲しい🗻ピュアな気持ちになれます。
豊前の観光案内所で見かけたので寄ってみましたが、改装したレトロな木造校舎と大きな机と椅子は映えスポットと言えるでしょう!カフェが校舎の中にありました。ナポリタンを食べてみたかったけど、お腹いっぱいだったからまたの機会に…
昔の学校の雰囲気を楽しめました。お願いがあります。入り口の坂道は仕方ないとしても入り口の段差が激しすぎてセダン系などはノーマル車高でも難しいです。もう少しその辺を改善してもらえたら助かります。
大きな椅子に続く第二弾として机が準備されたとの事で訪れました。敷地までの入口が急な登り坂道になっているので初心運転者はチョットだけ勇気が必要です。タイヤの山が減っていたり路面が濡れている場合はスリップする恐れがあるかも知れません。写真を貼付していますが急勾配の雰囲気は伝わりづらいですね。坂を登ったら建物が見えるのですが机は一瞬どこにあるのか解りません。机の脚が余りにも高いのと坂を登ってすぐにある為、気づきにくいです。もともとは小学校であったので、校舎も二宮象が残っています。大きな椅子は、上に登れる様になっていますが、机は登る事は出来ませんでした。しかし、来客者の為にバドミントンが出来る様にラケットとシャトル(プラスチック製)が置かれていました。車で坂を登った上には10台程度は停められる程の広さはあります。
めっちゃ楽しい( ˆОˆ )♪ただ入り口はかなり急坂なのがネック😣
名前 |
もみじ学舎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

カフェで飲んだ珈琲のゲイシャが500円!安くてビックリです!味もちゃんとゲイシャの味で美味しかった☕支払いをすると、次回飲み物が半額になる木材の欠片を下さいました。それに、なんとペレットストーブがあります。凄く暖かい。ゆったりと癒されました。