求菩提山の感動、無料で体験。
福岡県求菩提資料館の特徴
無料入館で見応えある展示が魅力の資料館です。
修験道や山伏に関する貴重な資料が揃っています。
館内で販売される陶器は、コスパ良く楽しめます。
資料館で1個50円の陶器を2個買いました。入れてくれた物は、可愛い新聞紙で作ったバックでした。ピンク色でした可愛いくて、ありがとうございました。
求菩提山 修験道が色濃く残る豊前市の山の奥地5月のゴールデンウィークには、3.000本の石楠花やみつまたのきツツジの花が美しい。
気分転換するには良い場所だから。
貴重な修験文化の場所にふさわしい資料館です。また黒田如水と宇都宮氏などが求法提山の花見で一緒に和歌を詠んだ、ことなどもわかり興味深い展示でした。
修験道、山伏の方の事、周辺で起きた歴史。起源、天狗の事や媚薬の作り方や恋文 。その時代に思いを馳せて楽しめました。魔除販売してあったのが可愛かった。紅葉がキレイでした。向かいには河川プール奥にはキャンプ場があり夏は涼しくて気持ち良いかなと思いました。
自然が豊かで、空気がちょっと違うのが分かります。天狗がでてきそうな雰囲気があり、なんとなく納得。
古くから山岳信仰により崇められ、修験者の修行の場となった求菩提山。国指定史跡となり、山から出土された品々は国宝や重要文化財などに指定。そんな貴重な出土品などが展示された資料館です。求菩提修験道に関わる銅板法華経や神仏像・古文書の他にも山伏の生活用品等や豊富な資料など常設展示されています。更に企画展示も行われており、これらすべてが無料で鑑賞出来るのです。大日如来像や不動明王像など実に見応えのある品々が楽しめられるスポットになっている。惚れ薬の作り方が記された書物も展示され友達がイッショウケンメイ覚えてました(笑)
入館無料ですが、歴史的背景が感じられてすごい感動です。山の中ですが駐車場もあります。近くに温泉もあり、ゆっくり過ごせますよ。
修験道の霊山、求菩提山に関する資料が丁寧に整理され展示されています。英語の説明もあり、とても貴重な資料もたくさん。修験道の山伏たちが、どのように生きてきたのかについて知るには、とても有意義な資料館です。来館時は、夏休み中だったため、子ども向けの企画展「天狗と鬼」についても行われていました。学芸員さんたちが、如何に子ども目線に立って企画されているかがわかる、とても素晴らしい企画展だと思いました。入館料は無料ですが、館内で撮影ができない点が、自分としては残念…苦笑また、駐車場へのルートも離合ができないため、要注意な上、隣接の駐車場には数台しか停められませんので、場合によっては、少し離れたところに停めて歩く必要がありそうです。なお、館の職員さんの感じはとてもよく、一人で訪れたわたしの帰り際、わざわざ挨拶をしてくださいました。暗い館内、若干心細かったのですが、嬉しかったです。次回は、天気の良い日に早めに訪れ、求菩提山を歩いてみたいと思います。
名前 |
福岡県求菩提資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0979-88-3203 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料で入れるのに見応えあり。文化の日でコンサートも行われていました。