国宝鑁阿寺の大銀杏、圧巻の迫力!
鑁阿寺の大銀杏の特徴
樹齢600年近い迫力満点のイチョウの大木が圧巻です。
国宝鑁阿寺に佇む、大銀杏は一見の価値があります。
銀杏の雌雄に関する興味深い話題も楽しめます。
国宝鑁阿寺の敷地内にあるイチョウの木。樹齢550年ほどだそうです。2つに分かれています。
樹齢600年ちかい大木、一見の価値ありかと。
その大きさに迫力を感じる。荘厳な佇まいに歴史と威厳を感じる。
葉はなかったですが、立派な銀杏の木です。
大銀杏って凄いですね😁ところで茶碗蒸しなどに入っている銀杏には雌雄があることご存知ですか?銀杏の種を上からみると横一筋の合わせ目があるのが雄の種です❕横一筋の合わせ目にもうひとつの合わせ目が有り丁字路の様なT 型をしているのが雌の種です❕茶碗蒸しは殻を取り除いた実なので見た目では分かりませんね!どちらの種も芽をだしますが、実がなるのは雌の木だけですね。銀杏の木は大きな木に育つと枝から下に向かって乳が垂れ下がった物が有りとても凄いですよ😵これは気根と言い、地中に生えた根だけでは土壌中の酸素摂取が不足すると、この乳(ちち)伸ばして酸素の取り込みを助けます😉こうして永年成長をしています。古来お隣りの中国から来た銀杏ですが火に強い事からお寺や神社に有り火災の延焼を防ぐ為にあったり、大銀杏に育ったものはご神木と崇められ大切に守られています。また乳があることから子宝や子育ての信仰もありますよ😁一度、大銀杏を見学してからお寺の歴史を尋ねてみては如何😁
名前 |
鑁阿寺の大銀杏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2022/11