入場料無料!
栃木市立美術館の特徴
2022年11月3日に新しくオープンした美術館です。
入場料が無料で気軽に楽しめる文化施設です。
栃木市立文学館の隣に位置し、アクセスも良好です。
新しくオープン❗気持ちのいい美術館です。これからもっと楽しみ。
豪華施設にスカスカ展示。10分で見終わる内容です。展示ルームは3つ。①歌麿関連 ②タムラサトル(現代アート) ③藍染め、 以上。歌麿や藍染めは興味ある人にとってはよいが、興味ない人にはつまらない内容。タムラサトルは動画作品で詳しくは美術館公式サイトに掲載されている。1番期待したのはタムラサトルだったがつまらなかった。発想が万人並で、動画内容もとくに面白くなかった。せっかくインスタレーションが叶う広さの空間なのにあんな展示方法ではもったいないよ。アーティスト本人もあれでよく良しとしたなぁ……現代アートは発想/空気感/エネルギーが肝なんだよね。独り善がりはダメ。是が非でも作品に惹き付けられるたまらない魅力がなければ。例えばアンネイムホフとかケイリーンウイスキーとか。それと藍染めルームですが、展示の仕方は工夫しているが、美術館というより博物館(あるいは民俗資料館)のような内容で、社会科見学的な展示だった。【その他データ】*広い駐車場あり。*(月)および年末年始は休み。*9:30~17:00(入館は16:30迄)*2023/3/5(日)まで観覧無料。
2022年11月3日オープン!さすがに、新築の美術館はキレイでした。これから、いろんな文化を発信していってほしいと思います😀
入場料無料の美術館2022年11月3日オープン栃木市立文学館のすぐ隣です。
2022年11月3日オープン。複製画ではありますが、歌麿の雪月花は見応えがあります。歴史のある街だけにこれから収蔵品が増えていくことを期待します。ということで星4つ。
栃木秋祭りで歌麿館でお薦めでした。歌麿の複製や本物はこちらです😃他にもありますが藍染めの作品は感心できます。新しい施設で気持ち良く鑑賞できた。
名前 |
栃木市立美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-25-5300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

プレオープンで無料観覧可能。有料で今の内容だと厳しいかもです。藍染の展示の仕方を見るに、半分は公民館的な感じです。