大分の赤尾城跡、秘めた魅力発見!
光岡城跡の特徴
土塁と6メートル近い堀が綺麗に残る赤尾氏の山城跡です。
城虎口手前にトイレと約10台分の駐車場が整備されています。
大分県指定史跡で春の桜の季節は特に見応えがあります。
自然に恵まれ神秘的で気分転換するのにいいから。
天津駅から歩きました。城跡までで1時間ちょっとでした。車だと上に駐車場があるので、ほんのちょっと歩くだけになります。主郭を囲む空堀の中は、歩いて一周することが出来ます。
土塁に囲まれた赤尾氏の山城跡です。豊臣秀吉の城割り令の折、破壊されたと石碑に記されています。
見応えはあまりないです。お城の周りは土塁があり近所の人でしょうか、土塁をぐるっと一周している跡があります。
土塁と堀が綺麗に残ってて、堀は6メートル近くある。
初日の出を見に行きました。木で組まれた舞台?(城のあった場所の印という人もいます)があります。お手洗いもあります。去年より日の出が見やすくなってました。関係者方の努力に感謝いたします。
堀の状態や虎口の雰囲気も良い。
標高はありませんが桜の季節は素晴らしいと思います。
少し険しい道だが 城址はキレイに整備され 善し。
名前 |
光岡城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0978-37-0202 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.usa.oita.jp/tourist/touristspot/touristspot2/touristspot3/10166.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

単郭の城跡です。郭内部は整備されていますが、外部の整備が不十分です。郭の外周を堀伝いに散策できるようになってほしいです。