八幡大菩薩の心癒す、八面山の神社。
箭山神社上宮の特徴
宇佐神宮の祖宮薦神社の奥社として、八面山山頂近くに鎮座する神社です。
巨石の磐座が御神体で、八面山の自然と海の見える絶景が楽しめます。
近隣展望台から中津や宇佐の街並みや紅葉、夜景を一望できる人気スポットです。
有名な宇佐神宮(全国の八幡宮の総本山)の祖宮である薦神社(こもじんじゃ)の奥社です。
自然に恵まれ神秘的で景色がいいから。
こんな山頂近くで綺麗にされてて、支えられており、凄いと思います。
2022年の4月に行きました。雰囲気ある神社で、チョコチョコ参拝者きてました。近くに駐車場あります。
【月 日】2021年10月27日【駐車場】有り【トイレ】有り(駐車場)🔷中津市三光の箭山神社上宮に参拝しました。神社は八面山に有り神社の御神体は大きな三連岩でした。隣接して八面山園地 天空の道の展望所が有ります。
宇佐神宮の祭神でもある八幡大菩薩と英彦山天台宗の僧侶とのエピソードが残る八面山。その山に鎮座する神社です。八面山は別称で「箭山」と呼ばれており、その名を冠しています。本殿脇には八幡大菩薩が姿を変えたと言われる金鷲を型どった岩や、霊験ある巨石が並んでいます。昔は、天台宗の修験場として栄え、多くの堂宇があったそうですが、大友宗麟の焼き討ちに合い、焼失しています。この神社や、この山に残る巨石とそれに纏わるエピソードが、この山の歴史を物語っています。
宇佐八幡、薦神社と関係がある神社。むしろ始まりの場所かも。静かで心落ち着きます。
こちらもいいですね。原始的な神様が存在していたようです。岩が、磐座のようで、神様がやどっている感じです。
近くの展望台から中津、宇佐の街並みが平たく観察出来ます。 都会の凹凸感のある風景も良いですが、田舎の街並みも良いですね。
名前 |
箭山神社上宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

八面山頂上付近にある箭山神社上宮。なかなか人が訪れにくい場所ですが、立派な社殿です。