神秘的な横穴古墳探訪。
千手観音堂の特徴
照山山頂の登山口にあり、登りやすいのが魅力です。
6世紀後半の横穴古墳が見どころとして不思議な雰囲気を醸し出しています。
神秘的な場所に位置するローカルな道祖神が心を惹きつけます。
照山山頂へは登山口より千手観音堂口からの方が登りやすい。登山口に車を停めてこちらから登ることをおすすめします。
観音堂より横穴墓群のほうが目を引かれますね。崖にたくさんの横穴が開いており、石仏が祀られている穴もあります。古代人のお墓と思うと感慨深いです。観音堂の脇から照山に登る道もあり、照山展望台からは穏やかな田園風景が望めますよ。
何だか神秘的な場所でした。
ローカルな道祖神です。景色がよく、田園風景が楽しめます。
名前 |
千手観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

#古墳ここは6世紀後半頃の横穴古墳です。横穴古墳が観音堂の左右に沢山あります。綺麗に草刈りなどされていてとても綺麗です。ここは横山の郷トレッキングのコースの一部になっています。