歴史の舞台で感じる上杉戦。
手取川古戦場石碑の特徴
知る人ぞ知る上杉軍と織田軍の戦いが起こった場所です。
歴史ファンにはたまらない、戦の舞台を訪れられます。
駐車場が完備されているため、アクセスしやすいです。
ぱっとしませんよ。
上杉軍と織田軍との戦い。次の年に上杉謙信が亡くなられます。織田信長の家臣たちが武田信玄公や上杉謙信公と戦いますが織田信長自身は戦っていません。げんきと天正は周りに敵対する勢力が多く。ただ織田信長包囲網が破れると戦略戦術が頓挫してしまいます。武田信玄公はあくまで甲斐が本拠地。上杉謙信公はあくまで越後が本拠地。織田信長はなごや、清洲、稲葉城、安土城と移転しています。近くに居城を移し戦略戦術、へいたん武器食糧の輸送や増兵や援軍しやすいようにしていた。初めから尾張国内の者同士の潰しあいをせざるをえなかった。その差からいろいろ考え出された。武田信玄公の軍と上杉謙信公の軍は戦国時代最強一番弱い尾張の軍でいかにして勝つか。いろいろ考えると面白いです。
歴史を感じました。
この戦いに織田信長は参陣していませんね。総大将を任された柴田勝家は、羽柴秀吉の離脱などで上杉謙信に敗北しています。
名前 |
手取川古戦場石碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駐車場あり。川幅が広かったー。