江戸期の街並みと癒しの宿。
BYAKU Narai 歳吉屋の特徴
蔵だった空間を改築した部屋で、江戸期の街並みを望めます。
旧杉の森酒造を利用したリノベーション宿で、地元の若者が頑張っています。
露天風呂付きの部屋があり、心安らぐ素敵な宿泊体験ができます。
体験したことのない江戸期の街並みを望め、床暖房のきいたゆったり落ち着ける部屋とスタッフの方々の愛あるおもてなしに本当に癒されました。朝夕の食事は土地のお料理を漆器とともに一皿毎に感動しながらいただきました。客室のヒバのお風呂と木曽五木の香るクラフトジンの味が忘れられません。それぞれ違う魅力を持ったお部屋に是非また泊まって季節のお料理を味わいたいです。ありがとうございました!
旧杉の森酒造をはじめとした古民家をリノベーションしたお宿。主屋の2階にある、百二の部屋に宿泊しました。古民家だけにバリアフリーではありませんが、そこを気にしなければ最高の滞在に。時計もテレビもありませんが、全く問題はありません。食事を味わい、お酒を楽しみ、雰囲気に浸る。ゆったりの時間を過ごせますが、あっという間に過ぎゆきます。お酒が飲めるならば、間違いなくオールインクルーシブのプランをお勧めします。
旅の一番の醍醐味は何ですか?私はその土地(テロワール)を身体五感で体感する事です。ここで過ごす全てにそれを感じる事が出来る。接客、料理、空間と日常を忘れさせてくれる時間でした。大事と思う方と訪れるとのも良き、ひとりで自分を見つめ直したり、自分へのご褒美にも良き。
どこか旅行に行きたいということで探していたところ、評価の高いおすすめの宿特集でこちらの宿を見つけました。どのお部屋もこだわりがあり迷いましたが、客室露天風呂から空が見えるお部屋にしました。外が暗くなったら部屋のライトが色々なところに配置されているので、自分の好きな灯りに調節できます。また洗面所からシャワー室、露天風呂への動線(露天風呂から部屋内も可)も完璧でした。スタッフの方の接客が丁寧かつ素敵で、心が温まる宿でした。
とてもよかったです!奈良井宿の雰囲気と宿の雰囲気とステキでした。お風呂も温泉ではないけど酒粕の入浴剤などで気持ちよくはいれました。食事もすべて美味しかったです。ただ暖簾でだれでも敷地に入れてしまうので少し不安でした。あとお庭が石の上を歩くのでなかなか大変でした。総じてはよかったです!
奈良井宿の一部を復活、面白い取り組みによる宿泊施設ですお食事は長野県の地産地消。お味は美味しいものもあり、?のものもありで好みによりますかね。コスパはちょっと低めかなと思いました。でも従業員の方々は一所懸命で温かみを感じました。有難うございます。
なんの下調べもせずに泊まりましたが、とても良い宿でした。元々酒蔵だった場所を改築し、旅館にしたようです。泊まった部屋は酒蔵そのものの跡地で、綺麗な内装になっていますが、階段や土壁はそのまま残していました。レストランは夜、朝利用しましたが、地元の食材にこだわっていて、その都度料理の説明もしてくれるので、泊まるのであれば利用した方が良いです。スタッフの方は皆親切でした。また行きたいです。
地元の若者が頑張っていて好感が持てる。新しいお宿ですが、これから磨きがかかってゆく様子が目に浮かびます。お料理もお部屋も当然良い。
古くからある宿場ゆえの不便さを地域に密着した形で提供するスタイルに感銘しました。江戸から現在、未来へと繋いでいく試みが評価されてほしいと思います。昔ながらの建物、しかし中身は最新設備のギャップも快適であり、雰囲気を損なわない内装も素敵でした!スタッフの対応は今回は心遣い良くて改めてお礼を申し上げたいと存じます。私はサービスに求めるものは少ないので改善点は思い付きませんでした。これからも頑張って下さい。
名前 |
BYAKU Narai 歳吉屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-34-3001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

蔵だった空間を改築したお部屋で過ごしました。快適な時間を過ごすことができました。お食事の場所までは、外を歩く必要があります。友人が本館のお部屋を予約してくれていて、よかったです。