白駒池で出会う、苔むしの精霊。
白駒の森の特徴
幻想的なのもののけ姫の苔むしの世界が広がります。
白駒池周辺は国内有数の自然繁殖苔の森です。
登山装備を持った方々が多く訪れる理想的な登山スポットです。
他では見られない風景🌿期待は裏切りませんでした☺️駐車場は600円🚙トイレは50円😅登山装備の方が多くいらっしゃいました。私は40分程度の観光で軽装でした👕メガネの落し物発見!なっなぜ⁉️😅落とし主に戻ってますように🙏
9月中旬の平日に、白駒の森を通ってにゅうへ登山をしました。白駒池駐車場から横断歩道を渡ったら直ぐ、白駒の森が始まります。入り口から、すれ違いが十分出来る広めの木道が敷き詰められていて、とても歩き易かったです。もちろん木道以外は、立ち入ることは出来ませんが、木々の奥深くまで群生している苔の鮮やかな緑色が、何回も歩みを停めさせ中々先に進めませんでした。紅葉の時期は異常に混雑するとの事なので、ゆっくり観賞でき良かったです。
爺やの車で訪問しましたわ。白駒の池に行く際経由しましたが死にかけましたわ。当日は小雨でしたが前夜の影響で石はツルツル木道はツルツル傾斜もツルツルでしたわ。木道に関しては腐食している箇所も多かったので天候に拘らず注意すべきですわ!高見石に登った時は何度か滑落しかけましたわね。お嬢様が登るところではなかったですわ。猛省ですわ。しかし雨のおかげか苔はツヤツヤでした。苔が青々としていて大変美しかったですが、虫は黒々としていて本当に怖かったですわ。岩場で大の字の虫が目の前で集った時は本当に死を覚悟しましたわ。また晴れた日に訪問してみたいですわね。稜線しか見えなかった山の眺めにも期待できると思いますわ。
2番目に高い国道299号(メルヘン街道)の最高地点の近くにあります。駐車場は有料ですが24時間利用出来ます。駐車場は砂利です。駐車場から道を挟んで苔の森です。苔好きでなくとも楽しめます。足元滑り易いので要注意。ハイキングスタイルで歩かれている方が八割でした。私はツーリング途中でライダーファッションでしたが問題なかったです。高低差が少ないので体力的にも問題ないですが、とにかく滑り易く、私がすれ違った男性グループの方お一人が足場から滑り落ちてました。気をつけて下さい。まるで異空間✨癒されます。
苔をこんなに美しいと思ったのは初めて。森の一部が苔なのかと思ったら森一帯が苔なんですね。そこは賑やかな有料駐車場から一歩入った別世界でした。まるでジブリの世界です。屋久島に行かなくてもこんなに素晴らしい苔の森が長野にあったなんて。平日でしたが駐車場はいっぱい、待ちの車が列を作っていて30分ほど待ちました。半分は他府県ナンバーでした。白駒池の紅葉目的ですね。
有料駐車場から、白駒池までの山道に序章のように広がる森です。人間には触れさせない、神々しさを感じます。人工物には真似できないほどの、沢山の見事な苔の発色に癒されます。大自然の生命力を感じながら、アップダウンがありますが、池まで20分ほどです。トイレは駐車場で済ませておきましょう。ここから先も全て有料です。
幻想的な素晴らしいもののけ姫の苔むしの世界です。苔好きなら是非とも訪れて欲しい場所です。
苔むした森で素敵な雰囲気。雨で霧がかかるとだとなお一層美しい。
いつ行っても癒される!長野/松本/諏訪/山梨ナンバーの車から降りてくるハイキングの方々はみんなマスク😷してるけど、都内や埼玉/横浜/名古屋などの車から降りてくる方々はノーマスク❌😷、確かに密ではないけど、う~んっていう感じになってしまうね。今年もユウレイダケを見つけることが出来ました🎵
名前 |
白駒の森 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

紅葉シーズンに行きました。整備されているので、歩きやすい。雪がやや積もるようなシーズンだったので、雪解けがありました。靴はトレッキングや運動靴をお勧めします。とても空気がおいしく、60分程度で一周まわることが出来ました。