ビーナスラインで無事故祈願!
信濃國 単車神社の特徴
憧れのビーナスラインに位置する小さな神社です。
安全祈願が無事故無違反の頼もしい体験を提供します。
遠方からのライダーも訪れる神聖なスポットです。
1年振りに訪れました。去年出来たばかりに来たときとだいぶ変わりましたねー。今年(R4.8.7.)一年祭をして鳥居も出来てより神社らしくなりました😙相変わらずクルマとオートバイの多さ。交通事故等無いことをお祈りしたいですね。
ビーナスラインツーリングで寄りました安全祈願をした為か、無事故無違反で帰宅出来ました。
小さな神社です。こちらは観光がてらについでに寄る方の方が多いイメージです。御朱印はお土産屋さんでもらえます。そこでは車山神社の御朱印も一緒にもらえますよ。御朱印は現金のみ、1枚800円ですこしお高め。
憧れのビーナスライン⛰️遠方の方も多いと思います。単車乗りとして、ここで一息を兼ねて安全運転を祈願するには良いと思います。ビーナスラインの絶景と共に身も心もココで清めてはいかがでしょうか🙏
長野県の中央部を南北に走る『ビーナスライン』はライダー憧れの場所。車山リフト乗り場の入り口に小さいながら社が建っています。その名も『オートバイ神社』かく言う私も年に数回はバイクで走ります。春、新緑に山が包まれ始めると『ニッコウキスゲ』の群生が一斉に開き始めます。標高の高いビーナスラインは夏でも快適なツーリングが楽しめます。秋、揺れる『薄』の向こうに北アルプスの白壁が望めます。空気の澄んだ冬、晴天率の高い地域で在り、遠く富士山などの絶景も楽しめます。(車は要スタッドレスタイヤ)春。風が痛くなくなるとバイクの出番。休日になると数十台のバイクとすれ違います。手を挙げて挨拶を交わす仕草さを最近は『ヤエ―』とか呼ぶそうですが、断固『ピース』と呼びたい。誰だ『ヤエ―』なんて言い出したのは(怒) ツーリングで出逢えば誰でも友達。お気をつけての意味を込めて手を挙げます。相手が地元の原付だろうが郵便配達だろうが(白バイ)だろうが、バイク乗りに対して『御安全に』の意味を込めてサインを送ります。安全上の理由で会釈だけの人もいますけど。只、無視するライダーも多いですけどね。『事故に遭いません様に。一つでも事故が減ります様に。』と願掛けします。
名前 |
信濃國 単車神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0226-68-2626 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

此処を神社と呼んで良いのか?売店で売ってる御朱印、ステッカー共に¥800‼️高過ぎます。