神々しい風を感じる。
粟島神社の特徴
夕日が美しい場所で、特にお天気の良い日がおすすめです。
大きなご神木に囲まれた、自然を感じる特別なスポットです。
年始の恒例行事として、御神酒や福くじが楽しめる神社です。
2023年5月参拝。海近くの 住宅地の中に 鎮座する 宇佐神宮の 二之御殿 比売大神を合祀した1200年の歴史のある 古社です❗道は、細めです⛩️から 見事な 御神木が 社殿の回りに聳えており…とても、氣の 良い境内です❗末社も 奥地に 並んでいました風も 通り 気持ちが良いですね~✨御朱印を 戴きに来ました❗拝殿に、御朱印は 後ろの社務所まで…と書いており…インターホンにて 来て下さいました♪こちらは、書き置きです✨ただ…愛猫ちゃんが 3匹いるらしく…この日は、会えませんでしたが…御朱印にも 猫ちゃん印が あり可愛いかったです✨駐車場は、近くの 幼稚園と 同じ駐車場の様で 2ヶ所ありました❗由緒書きと 参拝記念品まで 戴きました♪とても、気さくな 宮司さまでした。
住宅街にある神社幼稚園が併設されていたインターホン押しても誰も出ず、御朱印がもらえなかったヤブ蚊がものすごくいて、めちゃくちゃ喰われた。
観光地ではないと思うのですが、木々に宿る神々しさは大いに感じとれると思います。クチコミには豊後高田市の粟島神社と勘違いされているものが混ざっている様子ですが、漁師町の鎮守として地域住民のみなさんに大切にされている神社のように強く感じました。近くには小じんまりしたベーカリーさん、直接日本酒の買える造り酒屋さんがあります。
お天気が良い日で夕日もキレイでした。ハート型の岩のくぼみに石を投げ入れてお願い事をします。2個で100円。3個目で入りました^_^笑。
観光地化されてなく。すごく!癒やされる神社⛩です🙆
夕日が綺麗で有名なところですが、今回は、少し時間が早かったです。でも、景色も綺麗で、とても楽しめました。今度は夕焼けが見たいです。
書置きでしたが御朱印いただきました。
四日市と同じ花街として賑わったこの場所も今は面影がない。
除夜の鐘を聞いてから、初詣に御神酒をいただき、福くじをひくのが年始の恒例行事です。並んでる間に甘酒のふるまいもあり、心づくしの暖かさを感じます。
| 名前 |
粟島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0978-38-1811 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
小さな神社でしたが、風も吹いていて、感激されている気分になりました。感謝の気持ちを伝えてきました。